2021年11月号

大阪大学 卒業生メールマガジン【OUMail News】Vol.109 2021年11月19日発行

※本マガジンはHTML形式で配信しています。

※バックナンバーはこちら(大阪大学公式HP内メールマガジン特設サイト。全文をレイアウトしたWEBページです)

―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―

季節が駆け足で進み、布団の温かさに幸せを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝晩の冷え込みで木々が色づき、一気に紅葉が進んだという地域もあるのではないでしょうか。急激な気温の変化に体調を崩しやすい季節ですので、皆様くれぐれもご自愛ください。
今号も、大阪大学の様々な話題をお届けします。本マガジンをお読みいただき、母校に思いを馳せるひとときをお過ごしいただけましたら幸いです。

―■―■―■―Vol.109(2021年11月19日発行)目次―■―■―■―

【1】阪大ニュースフラッシュ
- 共創の場形成支援プログラムに本学から提案の2課題が採択!
- 大阪大学SEEDSプログラムが三菱みらい育成財団の2020年度成果発表会でグランプリを受賞!
- 箕面キャンパスが世界的な環境性能認証のLEEDゴールド認証を取得
- 西尾総長と学生の対話会(第5回)を開催
- 新型コロナウイルスが高齢、肥満、糖尿病のヒトに危険な理由~脂肪組織とGRP78の関与を提唱
- 感染症と免疫のQ&Aサイトオープンのお知らせ

【2】イベント報告
- ★お礼★ 「大阪大学ホームカミングデイ2021~大阪大学の集い@オンライン~」を開催しました!(来年1月31日までアーカイブ配信中)
- 11月14日に大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会・箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウムを開催しました(12月7日までアーカイブ配信中)
- まちかね祭を開催しました

【3】在学生も元気です
- 課外活動インタビュー:軽音楽部
- 工学研究科の学生が日本都市計画学会関西支部発表会で奨励賞 及び 土木学会全国大会第76回年次学術講演会で優秀講演者賞を受賞
- 薬学研究科の学生が第28回肝細胞研究会にて優秀発表賞を受賞

【4】大阪大学イベント情報
- 外国語学部 語劇祭2021」開催のお知らせ(11⽉27~28日)
- 第6回大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」開催のお知らせ
- 理学研究科公開講座「Science Night 2021」第6回「エントロピーの測定と物質科学」開催のお知らせ
- 大阪大学シンポジウム・大阪大学感染症総合教育研究拠点キックオフシンポジウム「COVID-19から学ぶー大阪大学における感染症研究のミッションー」開催のお知らせ
- 2021 大阪大学ICS-OTRI触媒科学シンポジウム 「カーボンニュートラル社会の実現に向けた触媒科学の挑戦」開催のお知らせ

【5】大阪大学カードからのご案内
- オリジナル特典追加「サカイ引越センター」

【6】未来基金ニュース
- クラウドファンディング「視覚障がいのある方に『触ってわかる』歯の模型で『健口』を!」
- 「みんなの箕面の緑の寄附金」制度について
- 本で寄付するしくみ~チャリボン 特別キャンペーンのお知らせ
-【達成御礼】クラウドファンディング「発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を」
-【達成御礼】クラウドファンディング「口腔がん:がんで失った「ことば」を取り戻す、新規言語治療法の開発を」

―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
【1】阪大ニュースフラッシュ
フードロス問題や老朽化するインフラなどに対処
―――共創の場形成支援プログラムに本学から提案の2課題が採択!
 
大学等が中心となって未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、自立的・持続的な産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラム「共創の場形成支援プログラム」に、本学から提案した「革新的低フードロス共創拠点」、「未来型知的インフラモデル発信拠点」が採択されました。
 「革新的低フードロス共創拠点」は、世界で生産される食糧の約3分の1が廃棄されるフードロスの問題に対して、異分野の研究者が一丸となり解決を目指します。「未来型知的インフラモデル発信拠点」では老朽化するインフラや、頻発する大規模災害といった住民が直面する課題に向き合い、産学官の連携力等を活かしながら課題解決後の未来型都市の、モデルケースの構築を目指します。
⇒詳細はこちら

高校生向け教育プログラムへの組織的な取り組みが高く評価
―――大阪大学SEEDSプログラムが三菱みらい育成財団の2020年度成果発表会でグランプリを受賞!
 
三菱みらい育成財団の2020年度成果発表会が今年9月25日(土)に開催され、大阪大学SEEDSプログラムがカテゴリー3(大学・教育事業者が実施する「先端・異能の発掘・育成」プログラム)のグランプリを受賞しました。
 これは、大阪大学SEEDSプログラムでの、大阪大学の多数の部局との連携による高校生向け教育プログラムへの組織的な取り組みが高く評価されたものです。2021年度も更なる発展を目指しプログラムを推進してまいります。
⇒詳細はこちら
 大阪大学SEEDSプログラムにつきましてはSEEDSプログラムwebページをご覧ください。

複数の建物を含む土地開発、まちづくりなどを評価
―――箕面キャンパスが世界的な環境性能認証のLEEDゴールド認証を取得
 2021年4月に開学した大阪大学箕面キャンパスが、世界的な環境性能認証である【LEED-ND(Neighborhood Development:エリア開発部門)】および【LEED-NC(New Construction:新築部門)】のゴールド認証を共に取得しました。
 LEED-NDは、複数の建物を含む土地開発やまちづくりを評価するものであり、外国学研究講義棟とグローバルビレッジ箕面船場からなるキャンパス全体においてゴールド認証を取得し、大学キャンパスとしての取得は日本初となります。LEED-NCは、新築建物が評価されるものであり、外国学研究講義棟がゴールド認証を取得し、大学施設としては国内2例目となります。

⇒詳細はこちら

人文社会科学系の院生が、7テーマでプレゼンテーション
―――西尾総長と学生の対話会(第5回)を開催
 
西尾章治郎総長と学生が語り合う、第5回目となる対話会を2021年10月27日(水)に総長室にて開催しました。「大阪大学の未来について」を大きなテーマに、人文学・社会科学系分野の修士課程、博士前期課程・法科大学院の課程の大学院生7名が、西尾総長と対話しました。
⇒詳細はこちら







抗糖尿病薬や生活習慣の改善(食事や運動など)により、抑制可能に
―――
新型コロナウイルスが高齢、肥満、糖尿病のヒトに危険な理由~脂肪組織とGRP78の関与を提唱
 
大阪大学大学院医学系研究科のシンジフン寄附講座助教(糖尿病病態医療学寄附講座)、下村伊一郎教授(内分泌・代謝内科学)らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がお年寄りや肥満、糖尿病のヒトに危険な理由として脂肪組織とGRP78の関与を新たに提唱しました。
 本研究で、脂肪組織のGRP78がCOVID-19の危険因子として挙げられている高齢や肥満、糖尿病など高インスリン環境により発現が誘導され、抗糖尿病薬や生活習慣の改善(食事や運動など)により抑制できることが見出されました。今後、COVID-19の予防や治療ターゲットとしての応用が期待されます。
⇒詳細はこちら








◆ 科学的知見に基づく正しい情報を「わかりやすく解説」
―――感染症と免疫のQ&Aサイトオープンのお知らせ
 
最近よく聞く「感染症」や「免疫」、そして「ワクチン」。耳にするけど、わからないこともたくさん。
 このサイトは、デマや間違った情報もあふれるインターネットの世界の中で、科学的知見に基づく正しい情報を「わかりやすく解説する」Q&Aサイトです。
 感染症を研究する大阪大学微生物病研究所、免疫を研究する大阪大学免疫学フロンティア研究センター、ワクチンメーカーの一般財団法人阪大微生物病研究会が協力し、感染症・免疫・ワクチンについてQ&A方式で掲載しています。
⇒詳細はこちら




【2】イベント報告
★お礼★ 「大阪大学ホームカミングデイ2021~大阪大学の集い@オンライン~」を開催しました!
 
11月7日(日)に、オンラインにて「大阪大学ホームカミングデイ2021~大阪大学の集い@オンライン~」を開催しました。多くの方にご視聴いただきましたこと、また、ご意見、ご感想をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
 大変好評でしたので、当日、視聴できなかった方にも是非ご覧いただきたく、本日よりアーカイブ配信いたします!見逃してしまった方も、もう一度見たい!という方も、是非、以下の特設サイトからご視聴ください。
 また、11/23(火)まで、阪大グッズが抽選で当たるアンケートを実施中です。視聴いただいたあとは、是非、アンケートにもご協力ください。アンケートフォームはこちら
○アーカイブ配信期間:2021年11月19日(金)~2022年1月31日(月)
※ご都合の良いお時間に、特設サイトにアクセスいただき各動画をご視聴ください。
※申込不要(どなたでもご覧いただけます)。

11月14日に大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会・箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウムを開催しました(12月7日までアーカイブ配信中)
 
11月14日(日)に大阪外国語大学出身の作家 司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」を開催しました。今年もオンラインによる配信で、作家の多和田葉子さんの講演や本学学生によるビブリオバトルを行いました。
 また、令和3年4月に箕面新キャンパスが開学したことを記念した「箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム」も同時開催しました。ゲストに作家の多和田葉子さん、作家のリービ英雄さん、タレント・俳優のサヘル・ローズさんをお迎えし、パネルディスカッション形式でお話しいただきました。
⇒アーカイブ配信はこちら

まちかね祭を開催しました
 11月5~7日に、2年ぶりにまちかね祭が開催されました。コロナ対策万全の予約・入場管理システムと企画運営により、バンドのライブや寄席をはじめ、多くのサークルや団体が出展する等、例年どおり様々な企画が行われ、3日間で団体参加者を含む総勢13,000人の方々にご来場いただきました。
 ⇒詳細はこちら








【3】在学生ニュース
課外活動インタビュー:軽音楽部 「SWING」
 
1~2年生が主体となって軽快な音楽を響き渡らせる軽音楽部「SWING」。コロナ禍で長期間練習ができなかったり、演奏会が中止になることも多かったのですが、念入りな感染防止対策を講じながら、合奏練習にも身が入るようになってきました。1~2年生が主体となる「SWING ARCADE ORCHESTRA」と、3~4年生やOBなど選りすぐりのパートで作る「THE NEWWAVE ORCHESTRA」の、2つのバンドで構成します。
⇒詳細はこちら

▲ビッグバンドによる合奏練習。この日は「ハロウィン」だったので、被り物を楽しんだ=大学会館・懐徳堂ステージで

◆ 工学研究科の学生が日本都市計画学会関西支部発表会で奨励賞 及び 土木学会全国大会第76回年次学術講演会で優秀講演者賞を受賞
 環境エネルギー工学専攻の赤坂尚哉さんが、日本都市計画学会関西支部主催第19回関西支部研究発表会で「奨励賞」を受賞しました。
 この賞は、関西の都市計画・都市デザインに関する研究内容の一層の充実と発展を期待して授与されるもので、赤坂さんの「重要文化的景観選定区域で実施されるクラウドファンディングの特徴」の研究が評価されたことによる受賞となります。
⇒詳細はこちら







 また、地球総合工学専攻の木村太郎さんが、令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会優秀講演者賞を受賞しました。
 この賞は、同講演会において優れた研究発表を行った40歳以下の研究者、技術者に授与されるもので、木村さんの研究論文「電磁パルス法を用いた非破壊での接着系あと施工アンカーの引抜耐力評価に向けた基礎的研究」が評価されたことによる受賞となります。
⇒詳細はこちら








◆ 薬学研究科の学生が第28回肝細胞研究会にて優秀発表賞を受賞
 
分子生物学分野博士前期課程2年の石神育歩さんが、第28回肝細胞研究会において、「腫瘍溶解性ウイルス製剤(抗がん剤)であるレオウイルスによる肝線維化抑制機構の解明」というテーマで発表し、優秀発表賞を受賞しました。今後、更なる研究の発展により、レオウイルスの肝線維化治療への応用に大きく貢献することが期待されます。
⇒詳細はこちら


【4】大阪大学イベント情報
「外国語学部 語劇祭2021」開催のお知らせ(11⽉27~28日)
 語劇祭は大阪外国語大学時代から始まり、大阪大学外国語学部となった現在でも続く伝統ある行事で、外国語学部同窓会咲耶会の後援を受け、学生たちが主体となって開催します。
 外国語学部各専攻の学生たちが夏頃から準備と練習を重ね、それぞれの専攻言語で劇を披露します。日本語字幕付きですので、各言語になじみの無い方でもお楽しみいただけます。今年は18専攻が参加予定です。
 どなたでも入場可能です。どうぞお気軽にお越しください。
 当日の上演スケジュール、専攻語一覧と開始時間は、「語劇祭2021 ポスター」「語劇祭2021タイムスケジュール」からご覧いただけます。

 ○会場:COM3号館3階(大阪府箕面市船場東2-5-47)
 ☆大阪大学箕面キャンパスの向かいの建物です☆
 ○入場無料
 ○語劇祭実⾏委員会Twitter及びInstagramでも、最新情報をお届けします。
Twitter: @gogekisai  Instagram:HANDAI_GOGEKISAI

〔語劇祭2021 ポスター〕

↑画像からチラシPDFへリンクします

〔語劇祭2021タイムスケジュール〕


↑画像からチラシPDFへリンクします

第6回大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」開催のお知らせ
 大阪大学豊中地区は、人文社会科学系の部局と理系の部局を抱えています。その特徴を活かし、各部局の研究者が相互の研究を知り、交流を深めることを目的に研究者のポスター発表会と情報交換会を2016年から開催しています。学外の企業や自治体、市民の皆様にも我々の研究成果をお伝えし議論することで、文理融合、分野横断、基礎研究重視の産学共創を実現したいと考えております。
 発表ポスター一覧は、以下の特設サイトよりご確認いただけます。卒業生の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
 〇日時:2021(令和3)年12月21日(火)10:30-15:00
 〇開催形態:リモートイベントツールRemo Conferenceを使用したオンライン開催
※参加方法の詳細については、お申し込みいただいた方にご案内いたします。 また、事前体験会(接続テスト)もございます。
 〇事前申込制:12月10日(金)までに、こちらよりお申し込みください。

↑画像からチラシPDFへリンクします
 ⇒詳細はこちら

理学研究科公開講座「Science Night 2021」第6回「エントロピーの測定と物質科学」開催のお知らせ
 熱・エントロピー科学研究センターでは、精密な熱測定手法を使って物質中の様々な新規現象を探索しています。熱力学は自然界の森羅万象をすべて支配しており、それは物質の中でも成り立っています。エントロピーをどのように測るのか、またそれがどのような意味をもつか考えていきます。原子、分子からなる物質を、エントロピーを通してみた姿やいくつかの物質がもつ常識から外れたような新しい側面についても紹介します。
 ○日時:12月22日(水)18:00~19:30
 ○講師:中澤 康浩 教授(理学研究科附属熱・エントロピー科学研究センター)
 ○開催形式:オンライン(ビデオ会議ソフト「Zoom」を利用)
 ※会場での開催は中止となりました。
 ○定員:250名
 ○受講料:1,600円
 ○申込締切:12月8日(水)
⇒詳細・お申込みはこちら

vol.108 event5
↑画像からチラシPDFへリンクします

大阪大学シンポジウム・大阪大学感染症総合教育研究拠点キックオフシンポジウム「COVID-19から学ぶー大阪大学における感染症研究のミッションー」開催のお知らせ
 昨年からの新型コロナウイルス感染症「COVID-19」の流行により、日本が抱える様々な課題が浮き彫りになりました。
 今こそ “ウイルスから学ぶ”という原点に謙虚に立ち返り、社会、政府、産業界、そしてアカデミアが、パンデミックウイルスから何を学び、その経験を未来(未知なるウイルスとの闘い)に向けてどう活かしていくべきか。
 本シンポジウムでは、この課題について、それぞれの立場から議論を重ね、大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)が果たすべきミッション、目指すビジョンを共有いたします。多くの皆さんの本シンポジウムへのご参加をお待ちします。
 ◯日時:2022年1月10日(月・祝) 13:00-17:00
 ◯会場:グランキューブ大阪(大阪国際会議場、大阪市北区中之島5丁目3-51)12F特別会議場
 ◯定員:会場…200名、オンライン「Vimeo」「YouTube Live」(要予約)
 〇申し込み: https://www.ocans.jp/osaka-u?fid=EfEyCVPN 
 ◯参加費:無料
 ◯プログラム
 ▽開会挨拶=西尾章治郎 大阪大学総長▽拠点紹介=金田安史 大阪大学理事・副学長
 ▽ビデオ・メッセージ=笹川陽平 日本財団会長、マイケル・ホートン アルバータ大学教授(2020年ノーベル生理学・医学賞受賞)
 ▽第1セッション「日本におけるCOVID-19の現状と対策」講演=脇田隆字 国立感染症研究所所長
 ▽第2セッション「COVID-19から学ぶウイルスとの共存」講演=松浦善治 感染症総合教育研究拠点拠点長
 ▽パネルディスカッション「CiDER3つのミッションの実現に向けて」=モデレーター 忽那賢志 大阪大学大学院医学系研究科教授
 パネリスト 手代木功 塩野義製薬社長、武藤香織 東京大学医科学研究所教授、藤井睦子 大阪府健康医療部長、脇田氏、松浦氏
 ▽閉会挨拶=熊ノ郷淳 大阪大学大学院医学系研究科長

↑画像からチラシPDFへリンクします

◆ 2021 大阪大学ICS-OTRI触媒科学シンポジウム 「カーボンニュートラル社会の実現に向けた触媒科学の挑戦」開催のお知らせ
 
先導的学際研究機構触媒科学イノベーション研究部門(ICS-OTRI)は、触媒科学における学術の頂点を究める革新的な研究を推進する目的で2020年度に発足しました。
 本シンポジウムは、カーボンニュートラル社会の実現へ向けて、触媒科学における基礎研究が果たすべき役割、そして触媒科学によるイノベーションをどのように創出していくかについて、学外ゲストとICS-OTRIメンバーの講演を交えて議論いたします。
 〇日時:2021年11月30日(火) 13時00分~17時00分 (予定)
 〇開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
 〇定員:200名(要予約・申込先着順)  
 〇参加費: 無料
 ⇒詳細・お申し込みはこちら


↑画像からチラシPDFへリンクします

【5】大阪大学カードからのご案内
オリジナル特典追加「サカイ引越センター」
 
このたび、「大阪大学カード」の新たなオリジナル特典が加わりました。
 2021年に創業50周年を迎えたサカイ引越センターは、「まごころこめておつきあい」がモットーの引越業界のリーディングカンパニーです。全国47都道府県200支社以上のネットワークを生かして全国どこでもお手伝いします。
 大阪大学カードをお持ちの皆さま、ぜひご利用ください。
 〇引越基本料金(車両費+人件費) 20%割引
 〇資材(段ボール)無料回収(通常1回3300円)
 ※専用ダイヤル(0120-06-1141)からお申し込みください
 
⇒特典利用に関する詳細および大阪大学カードの詳細・お申し込みはこちら


【6】未来基金ニュース
◆ クラウドファンディング「視覚障がいのある方に『触ってわかる』歯の模型で『健口』を!」
 
「視覚障がいのある人の”健口”にも平等に貢献したい!」 そんな思いから、この度開発した「歯の模型」を全国120ヶ所に無償配布するクラウドファンディングです。
 「歯ブラシ指導」や「治療説明」は鏡を手に持って行われますが、視覚に障がいがあると困難。そこで、裏面の磁石で自分の歯並びに似せることができて、さらに触ってわかる8倍大の子ども用/大人用の「歯の模型」を作製し、全国の視覚特別支援学校(67校)、29歯科大学の附属病院、視覚障害者支援団体など全国120ヶ所に届けます。
 子どもの頃は学校でむし歯予防の歯磨き指導で使い、30歳を超えて歯周病に注意が必要な年齢になって「かかりつけ歯科医院」で活用できる「貸出の仕組み作り」にも挑戦します!

⇒プロジェクト詳細ページはこちら

◆「みんなの箕面の緑の寄附金」制度について
 
箕面新キャンパス移転を記念して、3年間限定の箕面市のふるさと納税制度「みんなの箕面の緑の寄附金」を活用した募金制度が最終年度を迎えました。この制度によるご寄附は大阪大学箕面キャンパスの周辺環境整備に活用されます。 箕面市ふるさと納税制度を活用したご支援を、よろしくお願いいたします。

〇ふるさと納税の仕組み
 応援したいと思う自治体に寄附ができる仕組みです。ふるさと納税で行った寄附は、2,000円を超える部分について、一定の限度額まで原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。このたび箕面市のご協力のもと、ふるさと納税制度を活用した箕面市への寄附を通じて大阪大学をご支援いただけます。
⇒ふるさと納税に関する詳細はこちら(総務省 ふるさと納税 ポータルサイト)

〇ふるさと納税制度を活用したご寄附の方法

1)「みんなの箕面の緑の寄附金(箕面市ふるさと寄附金)ページにアクセス
2)ご希望の寄附の方法を選ぶ
 大阪大学にご寄附いただく場合は、必ず「その他(大阪大学箕面新キャンパス周辺整備)」を選択または記入してください。

寄附の方法は以下の7通りがあります。
①クレジットカード(Visa, Mastercard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)支払
②コンビニエンスストア支払③Pay-easy支払④納付書による金融機関等での払込
⑤箕面市役所へ来庁して寄附する
⑥口座振込⑦現金書留
⇒詳細はこちら

◆ 本で寄付するしくみ~チャリボン 特別キャンペーンのお知らせ
 大阪大学未来基金が「RE:本(リボーン)プロジェクト」として参画している「本で寄付するしくみ~チャリボン」では、「donation week with1coin 寄付月間賛同企画」と題し、2021/12/6~12/12までの7日間、「お申し込み1件につき500円上乗せ」という特別なキャンペーンが行われます。
 ⇒詳細は大阪大学未来基金HPに掲載しております「Re:本 古本募金プロジェクト」のバナーをクリックしてご確認ください。

 ◆【達成御礼】クラウドファンディング「発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を」
 
9月号で案内させていただいた、連合小児発達学研究科附属子どものこころの分子統御機構研究センターのクラウドファンディングにつきまして、おかげさまで多くの同窓生の皆さまをはじめとする温かいご支援をいただき、第一、第二目標を上回る、総額11,083,000円ものご寄附を、459人もの方々からいただいて、無事に達成することができました。いただきましたご支援と応援のおことばの数々に、こころより感謝申し上げます。
 今回のクラウドファンディングを通じて、皆様の発達障がいや神経難病への高い関心と、原因究明のための研究への大きな期待を直接感じることができました。発達障がいのお子様や家族へのサポートを進め、研究の基礎となるデータシステムの構築を加速して参ります。
 今後とも私たち子どものこころの分子統御機構研究センターの成果にご注目をいただけましたら幸いです。これからもご声援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
⇒詳細はこちら

◆【達成御礼】クラウドファンディング「口腔がん:がんで失った「ことば」を取り戻す、新規言語治療法の開発を」
 
9月1日から始まった歯学部附属病院顎口腔機能治療部のクラウドファンディングですが、10月28日に第二目標まで達成し終えることができました。卒業生の皆様方をはじめ、多くの方にプロジェクトにご賛同いただき、最終的には200名を超える方から合計937万円のご支援を頂きました。ありがとうございました。
 今回のクラウドファンディングは、研究資金を集めることはもちろんのこと、「『口腔がん』と『ことばの障害』の社会的認知度を高める」ということも副次的な目的としていました。クラウドファンディングが始まると、予想以上にさまざまなメディアでプロジェクトを取り上げていただき、患者さんを含めた幅広い方々からご支援を頂くことができましたので、その副次的な目的も達成されたと喜んでおります。
 クラウドファンディングは終わりましたが、ここからが研究プロジェクトの本格的なスタートです。皆様のご支援・応援・期待を受けつつ、研究のゴール目指して突き進んでいきます!これ以降も引き続き本プロジェクトを気にかけて頂けると嬉しく、心強く思います。
 ⇒詳細はこちら

 
***************
大阪大学は、教育・研究活動の資金調達のためにクラウドファンディングを活用する取り組みを実施しております。
皆様の温かいご支援を宜しくお願いいたします。
大阪大学クラウドファンディング特設ページはこちら
***************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【OUMail】は、大阪大学のWebメールシステムの愛称です。
2014年3月以降の卒業生の方は、在学中に利用していたWebメールアカウントが卒業後も「生涯メールアドレス」として引き継がれます(それ以前に卒業された方は、個別に利用申し込みをお願いします。)。
このメールマガジンは、生涯メールアドレスをお持ちの方に配信しているほか、卒業生向け情報配信のご希望をいただいた方にお届けしています。
(メールマガジンは、AmazonのメールサービスAWS SESから送信しています)

発行:大阪大学共創推進部 社会連携課卒業生係
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni

お問い合わせ、ご意見、配信先メールアドレスの変更、配信停止のご希望などは、下記アドレスまでお寄せください。
alumni-info[at]ml.office.osaka-u.ac.jp <[]内を@に置き換えてください

「OUMail」の利用方法はこちら
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni/oumail
大阪大学公式ホームページ
http://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学公式facebookページ
https://www.facebook.com/OsakaUniversity
大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/osakaunivofficial
大阪大学instagramオフィシャルアカウント
https://www.instagram.com/osakauniversity/
大阪大学同窓会連合会ホームページ
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni/AAF_OU/


開催のお知らせ

ナビゲーション