―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―
山々が少しずつ色づきはじめ秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 お住まいの地域によっては冬支度をされているところもあるかと思います。季節の変わり目ですので、皆様くれぐれもご自愛ください。今号も、大阪大学の様々な話題をお届けします。 本マガジンをお読みいただき、母校に思いを馳せていただけましたら幸いです。 --------------------------------------------------------------------------------------- 11月7日(日)に「大阪大学ホームカミングデイ2021~大阪大学の集い@オンライン~」を開催します。 様々な企画をご用意しておりますので、特設サイトより是非ご視聴ください。予告動画配信中!(特設サイトはこちら)
―■―■―■―Vol.108(2021年10月22日発行)―■―■―■―
【1】阪大ニュースフラッシュ - 日本財団との連携による感染症対策大型プロジェクト始動! - 令和3年度秋季卒業式・大学院学位記授与開催式を挙行 - 岸本忠三元総長(免疫学フロンティア研究センター特任教授)及び平野俊夫前総長が「クラリベイト引用栄誉賞」を受賞 - 産業科学研究所の千葉大地教授が「大阪科学賞」を受賞 - 西尾総長と学生の対話会(第4回)を開催 - 第1回部局との懇談会を開催 - 学内連絡バスに完全ゼロエミッションの電気バスを導入、運行開始
【2】イベント報告 - 箕面キャンパスで「国際フェスティバル」を開催しました
【3】卒業生ニュース - 理学研究科坂本勇貴助教が日本植物形態学会第33回総会・大会において日本植物形態学会奨励賞を受賞
【4】大阪大学イベント情報 -★予告動画公開中★大阪大学ホームカミングデイ2021~大阪大学の集い@オンライン~開催のお知らせ - 大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会・箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム - 【CiDER】「正しく学ぶ! 感染症から「いのち」と「くらし」を守る講座」開催のお知らせ - CiNet(脳情報通信融合研究センター)設立10周年記念式典第11回 CiNetシンポジウム - 大阪大学共同研究講座シンポジウム~社会課題の解決に向けて~ - 理学研究科公開講座「Science Night 2021」第5回 - 大阪大学リサーチクラウドカフェ - シンポジウム「人類・いのち・万博 1970から2025に向けて」で西尾総長も提言「すべての『いのち』が輝く社会実現への共創活動」 - 基礎工学研究科第36回産学交流会 - 第4回全国ダイバーシティネットワークシンポジウム「今こそダイバーシティネットワークで輝く未来を切り開く」
【5】同窓会掲示板 - 大阪大学北米同窓会総会及び市民講座開催のお知らせ(日本時間10月31日開催)
【6】大阪大学カードからのご案内 - オリジナル特典追加「関西フィルハーモニー管弦楽団」 - オリジナル特典追加「梅田スカイビル」
【7】未来基金ニュース - 支援を受けた学生からの感謝のメッセージ - クラウドファンディング「急な豪雨に備えを。世界最高性能の気象レーダーを活用したサイトを制作」達成の御礼
―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
【1】阪大ニュースフラッシュ ◆ 長期的視野から「いのち」守るため、助成230億円 ―――日本財団との連携による感染症対策大型プロジェクト始動! 大阪大学と公益財団法人日本財団は、「日本財団・大阪大学感染症対策プロジェクト」を今後10年間実施いたします。本プロジェクト実施にあたり、日本財団から本学に対し、総合研究開発拠点の整備費を含め、230億円の助成が行われる予定です。 本プロジェクトは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行で明らかになった社会課題に対して、長期的視野に立ち、今後も起こり得る感染症危機において、人々の「いのち」を守り、社会・経済活動を維持するための感染症研究基盤を整備するものです。
⇒詳細はこちら
◆ 西尾総長「コロナ下、たゆまぬ努力を重ねて学業修めた」 ―――令和3年度秋季卒業式・大学院学位記授与式を挙行 9月24日に、大阪大学コンベンションセンターで令和3年度秋季卒業式・大学院学位記授与式を挙行しました。 学士53名、修士99名、博士219名(博士課程教育リーディングプログラム修了者6名を含む)のあわせて371名に学位が授与されました。
⇒詳細はこちら
◆ ノーベル賞クラスと目される研究者に値する栄誉 ―――岸本忠三元総長(免疫学フロンティア研究センター特任教授)及び平野俊夫前総長が「クラリベイト引用栄誉賞」を受賞 2021年「クラリベイト引用栄誉賞」が発表され、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの岸本忠三特任教授(元大阪大学総長)及び平野俊夫前大阪大学総長が受賞者に選ばれました。受賞分野は「医学・生理学」分野、受賞理由は、「インターロイキン-6の発見とその生理的・病理的作用機序の解明により、医薬品の開発に貢献した功績」です。この賞はクラリベイト社が同社のデータベースを用いた論文・引用分析において、ノーベル賞クラスと目される研究者を発表するものです。 ⇒詳細はこちら
◆ 身近なマテリアルの知られざる潜在能力を引き出した研究 ―――産業科学研究所の千葉大地教授が「大阪科学賞」を受賞 産業科学研究所の千葉大地教授(界面量子科学研究分野)が第39回(令和3年度)大阪科学賞を受賞しました。この賞は、大阪を中心とした地域において科学および新技術の発展に著しく寄与した研究者を毎年2名選考し、顕彰するものです。 ⇒詳細はこちら
◆ 医学・薬・生命系院生と「阪大の未来について」 ―――西尾総長と学生の対話会(第4回)を開催 西尾章治郎総長と学生が語り合う、第4回目となる対話会を9月27日(月)に総長室にて開催しました。「大阪大学の未来について」を大きなテーマに、医学・薬・生命系分野の博士前期課程・博士課程で学ぶ大学院生6名が、西尾総長と対話しました。
⇒詳細はこちら
◆ 総長が、レーザー研の精力的な取組に感謝 ―――第1回部局との懇談会を開催 9月30日(木)に、「第1回部局との懇談会」がレーザー科学研究所I棟大ホールとオンライン配信のハイブリッド形式にて開催されました。西尾総長から同研究所の精力的な取組への感謝と懇談会に対する期待が述べられた後、兒玉所長から、“世界と伍する研究大学”への貢献という視点で、レーザー科学研究所の実績や取り組み、今後の展望について紹介され、総長、各理事から、それらに関連する大阪大学の課題や施策についての説明があるなど、活発な意見交換が行われました。
⇒詳細はこちら
◆ 2年間の実証実験、学生の知的好奇心にもつなげ ―――学内連絡バスに完全ゼロエミッションの電気バスを導入、運行開始 10月1日から、教員や学生のキャンパス間移動の足である学内連絡バスに電気バスが導入されました。これは関西電力株式会社及び阪急バス株式会社との産学連携による実証実験で、約2年間実施されます。世界的にカーボンニュートラルの早期達成に向けた様々な試みが行われる中、今回の電気バス導入は、脱炭素化に貢献するとともに、学生にカーボンニュートラルの時代の到来を感じさせ、その知的好奇心を刺激する大変意義のあるものです。 ⇒詳細はこちら
【2】イベント報告 ◆ 箕面新キャンパスで「国際フェスティバル」 ――― 学生らが「ようこそ、箕面船場国際空港へ」地元市民にも盛況 今春の箕面新キャンパス開校と箕面船場の新しいまちびらきを記念して「箕面国際フェスティバル」が10月2,3日、箕面キャンパスで開催され、学生はもとより、多くの地元市民の方々などでにぎわいました。 学内のさまざまなサークルなどが、屋内外のブースで日ごろの活動や学習・練習成果を披露。「民族衣装コレクション」、海外旅行気分を味わう「はじめてのおつかい」、「世界の写真展」、「リレー講義」、「世界の食べ物・飲み物コーナー」など多彩なイベント、催しが展開され、華やかな盆踊りも盛況でした。万博学生部会「a-tune」は、誰でも簡単に合奏できる電子楽器「Paro Tone」を8台分用意し、「小さな子どもたちも多く参加してくれて、楽しんでもらっています」と感触を得ていました。 初日に3階ステージで行われたオープニングセレモニーでは、チアリーダーなどの応援団がフェスティバルへのエールを送って、演舞を披露。アフリカンダンスやフラメンコなども舞台を彩りました。 西尾章治郎総長も、開会の挨拶をしたのち、各ブースを巡って、民族衣装などを身に着けたり、学生運営事務局をねぎらったりしていました。また、このイベントが箕面キャンパスのみでなく、吹田、豊中キャンパスの多くの学生たちも準備段階から携わっていることにも感銘を受け「全学としての取り組みを展開してくれて、ありがとうございます」と語っていました。 このフェスティバルのテーマは「世界旅行」、キャッチフレーズは「ようこそ、箕面船場国際空港へ」。箕面キャンパスが、世界とつながる玄関口になることを目指します。学生運営事務局の大谷真寛事務局長は「大学にも様々な『世界』があります。地域にも様々な『世界』があります。国際フェスティバルが皆様にとって、様々な価値観を知るきっかけ『世界旅行』となりますように」と述べています。
▲全員集合で盛り上がった ▲開幕宣言の前に竹村景子外国語学部長(左端)が オープンセレモニー アフリカ仕込みのダンスを披露した
▲民族衣装を試着して、 ▲新型コロナ感染防止対策を 学生と語り合う西尾総長(左) 施して演奏を披露した軽音楽部
▲万博学生部会「a-tune」は電子楽器を 市民に楽しんでもらった
【3】卒業生ニュース ◆ 理学研究科坂本勇貴助教が日本植物形態学会第33回総会・大会において日本植物形態学会奨励賞を受賞 坂本勇貴助教が日本植物形態学会第33回総会・大会において日本植物形態学会奨励賞を受賞しました。この賞は、植物形態学の分野で将来の活躍が期待される若手研究者に与えられます。今回の受賞は、坂本助教の「植物細胞核の形態を制御する核内構造の研究」が高く評価されたことによるものです。
⇒詳細はこちら
【4】大阪大学イベント情報 ◆ ★予告動画公開中★大阪大学ホームカミングデイ2021~大阪大学の集い@オンライン~開催のお知らせ 大阪大学では「大阪大学ホームカミングデイ2021~大阪大学の集い@オンライン~」を開催いたします!当日は特設サイトにて各種動画配信を予定しておりますので、ぜひ皆様にご視聴いただけますと幸いです。 現在特設サイトにて予告動画公開中! ○日程:2021年11月7日(日)※ご都合の良いお時間にこちらからご覧ください。 ○開催形式:特設サイトにおける動画配信 ○定員:なし(※申込不要) ○参加費:無料 ⇒特設サイトはこちら
◆ 大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会・箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム 大阪外国語大学出身の作家 司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」を11月14日(日)に開催いたします。今年もオンラインによる配信で、作家の多和田葉子さんの講演や本学学生によるビブリオバトルを開催します。 また、令和3年4月に箕面新キャンパスが開学したことを記念して、「箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム」を同時開催いたします。ゲストに作家の多和田葉子さん、作家のリービ英雄さん、タレント・俳優のサヘル・ローズさんをお迎えし、パネルディスカッションを行います。 みなさまのご視聴・ご参加をお待ちしています! ○日時:2021年11月14日(日) 司馬遼太郎記念学術講演会:15:00~16:40 箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム:17:00~18:30 ○開催形式:YouTubeLiveによる動画配信(ご視聴はこちら) ○定員:なし(※申込不要) ○参加費:無料
↑画像からチラシPDFへリンクします。 ⇒詳細はこちら
◆ 【CiDER】「正しく学ぶ! 感染症から「いのち」と「くらし」を守る講座」開催のお知らせ 本講座では、科学的根拠に基づいた感染症対策やリスク、ワクチンの開発状況に加え、感染禍が人々の行動に与えた影響の分析などについて、大阪大学CiDER(感染症総合教育研究拠点)の研究者がわかりやすく解説します。 第7回は松浦善治拠点長が、「ウイルス感染症の克服に向けて」と題して講義を行います。人類の歴史は感染症との戦いであり、致死性の高いウイルス感染症が幾度となく出現してきましたが、最近の感染症の様相は大きく変容し、熱帯感染症の発生域が拡大しています。生き物には必ずウイルスが潜んでいますが、その中で病気を起こすウイルスはほんの一握りです。本講義では、ウイルスについて説明し、新型コロナウイルスの性質や状態と制御法開発の現状を紹介します。 ○日時:2021年10月29日(金)19時00分~20時00分 ○オンライン開催:YouTube Liveによるオンライン開催(申込不要)
↑画像からチラシPDFへリンクします。 ⇒詳細はこちら
◆ CiNet(脳情報通信融合研究センター)設立10周年記念式典・第11回 CiNetシンポジウム ○日時:2021年11月5日(金)10:30~17:10(10:00開場) ○開催方法:250名(下記よりお申込みください) ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、定員を削減し、ウェブ中継を追加する可能性があります。 〇会場:イイノホール(東京 霞ケ関)(オンライン開催とのハイブリッド形式) 〇参加費:無料 ⇒詳細・お申込みはこちら
◆ 第15回大阪大学共同研究講座シンポジウム~社会課題の解決に向けて~ 工学研究科では、2009年から「大阪大学共同研究講座シンポジウム」を主催し、本学発の産学連携制度である「共同研究講座制度」推進の根幹をなす”Industry on Campus”について、取組や効果等を発信することで広く社会との共創の可能性を探ってまいりました。今回のシンポジウムでは「社会課題の解決に向けて」と題し、「カーボンニュートラル」と「人材育成」という2つの視点から産学連携の役割を議論いたします。 〇日時:2021年(令和3年)11月16日(火) 13時30分~17時20分 〇場所:千里ライフサイエンスセンター サイエンスホール ※オンライン会議(Zoom)併用 〇参加費:無料 〇定員:会場60名、オンライン150名(予定)
↑画像からチラシPDFへリンクします。 ⇒詳細はこちら
◆ 理学研究科公開講座「Science Night 2021」 第5回「ほ乳類の発生工学:マウスの胚を用いてどんなことができるのだろうか」 マウス(ハツカネズミ)については、ほ乳類として研究が進んでおり、現代の技術はマウスの胚を様々に操作することを可能にしています。マウスを用いてできることは、おそらく人間にも適用することができますが、そのほとんどはヒトの胚に適用することは倫理的に禁じられています。しかし現在、ほ乳類の胚を用いてどんなことができるようになっているのだろうかということには興味が湧きます。キメラマウス、クローンマウス、遺伝子導入などからES細胞、iPS細胞に至るまでの発生工学をその開発の歴史等も踏まえてお話しします。 ○日時:11月17日(水)18:00~19:30 ○講師:西田 宏記 教授(理学研究科生物科学専攻) ○開催形式:オンライン(ビデオ会議ソフト「Zoom」を利用) ※会場での開催は中止となりました。 ○定員:250名 ○受講料:1講義~数講義を選択受講 1,600円(1講義当たり) ○申込締切:11月3日(水)
↑画像からチラシPDFへリンクします。 ⇒詳細・お申込みはこちら
◆ 大阪大学リサーチクラウドカフェ 大阪大学リサーチクラウドカフェでは、大学という場を飛び出して「超学校」を全4回にわたってお届けしています。第4回は微生物病研究所の岩永教授が自身の研究の「今ここ」と最前線を語ります。吸血性マダニが宿主動物の血液を吸う際に相手の遺伝子を奪い取り、独自の進化を遂げたことなど、身近な昆虫たちの巧みな生存戦略と進化について紹介します。 ⇒詳細はこちら
◆ シンポジウム「人類・いのち・万博 1970から2025に向けて」で西尾総長も提言「すべての『いのち』が輝く社会実現への共創活動」 前回の大阪万博(EXPO’70)が生み出したレガシーである万博記念公園と国立民族学博物館が協働してシンポジウムを開催します。「人類の進歩と調和」をテーマとしたEXPO’70から、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとしたEXPO 2025への展開をふまえ、「人類・いのち・万博」をテーマに、EXPO 2025、さらにその先の未来について議論します。その中で、大阪大学の西尾章治郎総長も「すべての『いのち』が輝く社会実現への共創活動」と題して提言し、パネルディスカッションにも参加します。 ○日時:2021年11月23日(火、祝)13時~16時40分(12時半開場) ○開催方法:会場入場(定員160人)とオンライン同時開催・事前申込制 〇会場:大阪府吹田市千里万博公園「国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)」 〇プログラム:西尾章治郎総長とウスビ・サコ・京都精華大学学長、山極壽一・総合地球環境学研究所所長、井上章一・国際日本文化研究センター所長が、それぞれ提言。𠮷田憲司・国立民族学博物館長がファシリテーターをつとめて、パネルディスカッションも行う。 〇聴講:無料(入場者は展示観覧券必要) 〇お申込み方法:以下URLよりお申込みください(11月16日締め切り)。 〇問い合わせ先:公益財団法人千里文化財団(TEL 06-6877-8893、平日9:00~17:00)
↑画像からチラシPDFへリンクします。 ⇒詳細はこちら
◆ 基礎工学研究科第36回産学交流会 基礎工学研究科の研究成果の産業利用や情報発信、産業界と研究者の交流の促進を目的に毎年1回の産学交流会を実施しています。第36回となる今回は「量子技術と産業の接点」というタイトルで開催いたします。 ⇒詳細はこちら 〇日時:令和3年11月24日(水) 13:30~17:50 〇場所:[会場参加]定員50名 大阪商工会議所 白鳳の間・桜の間(6階) アクセス :https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html) 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番8号 [オンライン参加]定員なし ※YouTubeライブ配信 〇申し込み:大阪商工会議所お申し込みフォームにて事前申込をお願いいたします。
◆ 第4回全国ダイバーシティネットワークシンポジウム「今こそダイバーシティネットワークで輝く未来を切り拓く」 大阪大学は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(全国ネットワーク中核機関(群))」に全国で唯一採択され、ジェンダー平等(男女共同参画)、多様な個性・能力が尊重されるインクルーシブな社会の実現のために、2018年度より、高等教育機関や研究機関、企業等による全国規模でのダイバーシティネットワーク(2021年10月1日現在、180機関が参画)を構築してまいりました。 今回のシンポジウムは、女性研究者を取り巻く研究環境整備や研究力向上に結びついた本ネットワーク参画機関の事例発表を中心に構成しております。これらの事例が波及することにより、ダイバーシティ研究環境の実現を目指します。 ○日時:2021年12月8日(水)13:30~16:00 ※オンライン配信(Zoomウェビナー) ○対象:どなたでもご参加可能(事前申込・先着順) ○参加費:無料(定員500名) ○申込方法:以下のページよりお申し込みください。 https://opened.network/notice/symposium2021/ ※申込受付後、Zoomウェビナーの招待URLをお送りします。
↑画像からチラシPDFへリンクします。
【5】同窓会掲示板 ◆ 大阪大学北米同窓会総会及び市民講座開催のお知らせ(日本時間10月31日開催) 2021年度の大阪大学北米同窓会総会及び市民講座をオンラインにて開催します。年に一度の北米全体の同窓会となりますので、是非皆様のご参加をお待ちしております。 ⇒詳細はこちら 【開催日程】2021年10月30日(土)午後5時(PST) ※日本時間10月31日(日)午前9時 【開催場所】オンライン開催(Zoom) 【会費】無料 ※事前のお申し込みが必要です。参加をご希望の方は10月23日(土)までにお申込みください。 申込フォームはこちら
【6】大阪大学カードからのご案内 このたび、「大阪大学カード」の新たなオリジナル特典が加わりました。 ◆ オリジナル特典追加「関西フィルハーモニー管弦楽団」 関西フィルハーモニー管弦楽団は、2020年楽団創立50周年を迎え、世界的ヴァイオリニストでもあるA.デュメイ音楽監督のもと、首席指揮者・藤岡幸夫、桂冠名誉指揮者・飯守泰次郎とともに常に新たな挑戦を続けています。大阪大学カードをお持ちの皆さま、ぜひご利用ください。 ○関西フィルハーモニー管弦楽団主催演奏会チケット10%割引 ※学生席は割引対象外 ※一部対象外公演有(お電話にてご確認ください)
(c)s.yamamoto
◆ オリジナル特典追加「梅田スカイビル」 1993年開業以来、大阪のランドマークとして国内に限らず、世界中の人々が集う人気スポット。会議、お食事、展望台、美術館、館内見学等でご利用頂けます。大阪大学カードをお持ちの皆さま、ぜひご利用ください。 〇梅田スカイビル施設利用に関する優待 展望台やガイドツアー利用料金が10~20%オフ 会議場利用の料金が5%オフ 〇梅田スカイビル内飲食店の優待… 中国料理燦宮(39階)・・・対象のお食事コース、対象のお食事コース+入場券プラン等が約40%オフ 和心旬彩(地下1階)・・・対象のお食事コース、対象のお食事コース+入場券プラン等が約10~15%オフ
⇒特典利用に関する詳細および大阪大学カードの詳細・お申し込みはこちら
【7】未来基金ニュース ◆ 疑問のポイ捨て禁止~ゆめ基金 自主奨励研究事業 ―――支援を受けた学生からの感謝のメッセージ 未来基金ゆめ基金事業「自主研究奨励事業」は、学部学生のうちから、自ら課題を見つけ研究する学生への支援を目的に、1研究に対して1名の教員がアドバイザー教員となり、学生の研究活動の指導及び1研究当たり約4万円~約40万円の研究費を助成する制度です。 2020年度は34組、82人の学部学生に対して支援を行い、その中の4組の学生から感謝のメッセージをいただきましたので、是非ご覧ください。
▲全学選抜自主研究奨励成果発表会
⇒学生の感謝のメッセージはこちら ⇒ゆめ基金の詳細はこちら
◆ クラウドファンディング「急な豪雨に備えを。世界最高性能の気象レーダーを活用したサイトを制作」達成の御礼 8、9月号にて配信させていただいた工学研究科 牛尾研究室のフェーズドアレイ気象レーダーの活用に関するクラウドファンディングですが、目標額を達成して9月30日に成立いたしました。卒業生の皆様方をはじめ、多くの方よりご賛同・ご支援を賜り、最終的には192名より750万円のご寄附をいただくことが出来ました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。 今回のクラウドファンディングを通じまして卒業生、そして広く一般の皆様方よりゲリラ豪雨など天候の急変に対する懸念、そしてそのゲリラ豪雨をいち早く検知することができるフェーズドアレイ気象レーダーへの期待をお寄せいただいたと感じております。今回のプロジェクト成立によりまして、来年6月には吹田キャンパスに設置されておりますフェーズドアレイ気象レーダーの観測データをリアルタイムで公開いたします。皆様のご期待に応え、少しでも多くの方にフェーズドアレイ気象レーダーを役立てて頂けますよう、観測データ公開に向けて準備してまいります。 今後とも引き続き工学研究科、そして大阪大学から創出される研究成果にご期待・ご注目頂けましたら幸いです。 ⇒詳細はこちら
********** 大阪大学は、教育・研究活動の資金調達のためにクラウドファンディングを活用する取り組みを実施しております。 皆様の温かいご支援を宜しくお願いいたします。 ⇒大阪大学クラウドファンディング特設ページはこちら
|