―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―
山々が少しずつ色づきはじめ秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。本学でもいちょうの葉が色づきはじめ、金木犀の香りも漂っています。 朝と夜の寒暖差があり、体調を崩しやすい季節ですので、皆様くれぐれもご自愛ください。 今号も、大阪大学の様々な話題をお届けいたします。本マガジンをお読みいただき、母校に思いを馳せていただけましたら幸いです。 ★11月5日(土)~6日(日)「大阪大学ホームカミングデイ2022@オンライン」開催!★ 様々な企画をご用意しておりますので、特設サイトより是非ご視聴ください。予告動画配信中!
―■―■―■―Vol.120(2022年10月21日発行)―■―■―■―
【1】阪大ニュースフラッシュ - 竹田潔教授が「武田医学賞」を受賞 - 岡田随象教授 、松下康之教授が「第40回(令和4年度)大阪科学賞」を受賞 - 世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点が採択されました - 令和4年度 秋季卒業式・大学院学位記授与式を挙行 - 大阪大学大学院人文学研究科創設記念式典を挙行しました - 大阪大学NewsLetter87号を発行しました
【2】卒業生ニュース - ★予告動画公開中★「大阪大学ホームカミングデイ2022@オンライン」のご案内(11/5-6) - 大阪大学ファミリー2022世代別オンライン交流会を開催しました - 兼本大輔准教授(2009年工学研究科修了)が「電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ貢献賞」を受賞 - 廣瀬哲也教授(2005年工学研究科修了)が「電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ招待論文賞」を受賞 - 松本良准教授(2003年基礎工学研究科修了)が「日本機械学会機械材料・材料加工部門業績賞」を受賞
【3】在学生も元気です - 課外活動インタビュー:大阪大学大学祭中央実行委員会-復活「まちかね祭」11月4日から 「コロナ禍の喪失取り戻したい」- - 令和4年度西尾総長と学生の対話会(第2回)を開催しました - 阪大生が各学会等で受賞!
【4】大阪大学の風景 - 豊中キャンパスを散策
【5】大阪大学イベント情報 - 第54回大阪大学公開講座(~12/11) - 大阪大学総合学術博物館(MOU)創立20周年記念展(10/24~12/17) - 令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会「歴史・時代小説の可能性」(12/10) - 第7回大阪大学豊中地区研究交流会(11/4) - 令和4年度秋の生涯学習講座「アフリカの今を知る」(11/15、22、29、12/9) - 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2022」 第5回「細菌が動くしくみを探る:自然が作り上げた超精密装置 ”細菌べん毛”」(11/30) - 人間科学部創立50周年記念行事「人間科学サミット in OSAKA:あつまれ、ひろがれ、人間科学」(12/3~4)
【6】イベント報告 - ラボカフェで中田研教授たちが、ウエアや靴使い実演
【7】同窓会掲示板 - 【北米】大阪大学北米地区同窓会総会及び市民講座(10/29) - 【外】令和4年度咲耶会総会(11/12)、及び会報「咲耶」発行のお知らせ - 【理】理学部物理系同窓会講演会(11/26)のお知らせ - 【国公】OSIPPオンライン同窓会2022(11/27)のご案内
【8】未来基金ニュース - 「未来基金活動報告書2022」完成!
―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
【1】阪大ニュースフラッシュ ◆ 「腸管恒常性を維持する分子基盤の解明」により ―――竹田潔教授が「武田医学賞」を受賞 免疫学フロンティア研究センター(IFReC)拠点長の竹田潔教授(IFReC粘膜免疫学/医学系研究科)が、「腸管恒常性を維持する分子基盤の解明」により、 2022年度の武田医学賞を受賞しました。 武田医学賞は、医学界で顕著な業績を挙げ、医学ならびに医療に優れた貢献を果たした研究者に贈呈されるものです。 ⇒本学News記事はこちら
◆ 岡田随象教授 、松下康之教授が「第40回(令和4年度)大阪科学賞」を受賞 「第40回(令和4年度)大阪科学賞」に、医学系研究科の岡田随象教授と情報科学研究科の松下康之教授が選ばれました。 大阪科学賞は、大阪府・大阪市および一般財団法人大阪科学技術センターが1983年(昭和58年)に創設したものです。近畿地域において、科学技術の研究・開発に貢献した50歳以下の研究者に授与されます。 〇岡田随象教授の受賞業績 「遺伝統計学を活用した疾患病態解明・ゲノム創薬・個別化医療に関する研究」 〇松下康之教授の受賞業績 「実世界の三次元ディジタル化に関する先駆的研究」 ⇒本学News記事はこちら
◆ 世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点が採択されました 文部科学省の令和 4 年度世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI) に 、大阪大学の「ヒューマン・メタバース疾患研究拠点」が採択されました。 本拠点では、「ヒューマン・オルガノイド生命医科学」と「情報・数理科学」の2分野を世界で初めて本格的に融合した全く新しい科学分野「ヒューマン・メタバース疾患学」を創成し、一人ひとりの体内で生じる疾患発症に至るプロセスを、包括的かつ連続的に理解することを目指します 。 WPIプログラムは、大阪大学では2007年に採択され、いまなお発展を続けている免疫学フロンティア研究センターに続き2例目となります。 ⇒詳細はこちら
◆ 令和4年度 秋季卒業式・大学院学位記授与式を挙行 9月22日(木)、直前まで降っていた小雨も上がり、爽やかな秋晴れの下、大阪大学コンベンションセンターで令和4年度秋季卒業式・大学院学位記授与式を挙行しました。 学士45名、修士79名、博士207名(博士課程教育リーディングプログラム修了者6名を含む)のあわせて331名に学位が授与されました。 ⇒詳細はこちら
◆ 文学研究科、言語文化研究科とが発展的統合 ―――大阪大学大学院人文学研究科創設記念式典を挙行しました 9月9日(金)、大阪大学会館において、大阪大学大学院人文学研究科創設記念式典を挙行しました。 この式典は、2022年4月に人文学研究科が、文学研究科と言語文化研究科を発展的に統合し、新たに創設されたことを記念して行われたものです。 記念式典は、本学卒業生の小川真由氏(アナウンサー)の司会で、人文学研究科に縁の斎藤恵美氏、茅野瑞季氏のピアノ、バイオリンの演奏により始まりました。 宮本陽一人文学研究科長の開会挨拶に続き、式辞として、西尾章治郎総長から、列席者ならびに人文学研究科の創設に尽力いただいた全ての方に感謝の意が述べられました。 ⇒詳細はこちら ▲(左)斎藤恵美氏、茅野瑞季氏のピアノ、バイオリンの演奏 (右)宮本陽一人文学研究科長による新研究科概要説明
◆ 新設の人文学研究科ユニーク授業など満載 ―――大阪大学NewsLetter87号を発行しました 本号はフードメタボロミクス分野の福﨑英一郎教授、言語学・日本語教育学の大和祐子准教授それぞれの研究のほか、新設の人文学研究科でのユニークな必修授業、サスティナビリティボンドとして発行された本学の大学債について、医学部附属病院でのAI関連事業の取り組みの紹介、大阪大学アルティメット部の活動の様子やアフロスポーツのプロカメラマン、西村尚己さんの活動など様々な方の“情熱“溢れる記事が満載です。 ⇒詳細はこちら
↑画像をクリックすると「大阪大学NewsLetter No.87」をご覧いただけます。
【2】卒業生ニュース ◆ ★予告動画公開中★「大阪大学ホームカミングデイ2022@オンライン」のご案内(11/5-6) 今年もオンラインにてホームカミングデイを開催いたします。当日は特設サイトにて各種動画配信等を予定しておりますので、ぜひご視聴ください! ≪現在特設サイトにて予告動画公開中!≫ 〇開催期間:11月5日(土)~6日(日) 〇開催内容: ★西尾総長による大阪大学の近況報告 ★岸本同窓会連合会会長からのごあいさつ ★卒業生×阪大理事・教員による懇談 「生きがいを育む社会の創造」 ★キャンパス巡り~思い出の場所編 ★課外活動紹介動画 ★部局同窓会から卒業生へのメッセージ このほか、同日開催のまちかね祭のご紹介、昨年度反響の大きかった食堂巡りや過去に配信した動画など様々な情報をお届けする予定です。 〇参加方法:開催期間中に、特設サイトからご覧ください。 ※マイハンダイアプリからもご覧いただけます。この機会にぜひダウンロードください。 ※事前申込不要。
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 大阪大学ファミリー2022世代別オンライン交流会を開催しました 10月1日(土)、大阪大学ファミリー2022世代別オンライン交流会を開催し、卒後20周年(2002年度卒業・修了)、10周年(2012年度卒業・修了)、5周年(2017年度卒業・修了)の卒業生ら55名が参加しました。本交流会は、オンライン上で世代・テーマごとにわかれて交流いただくもので、コロナ禍でも阪大ファミリーの絆を深めていただきたいとの思いから始め、今年で3年目となります。 前半のテーマ別交流会では、世代別に「ビジネス」「ファミリー」「趣味」のグループに分かれ、卒業生ファシリテータの進行で交流いただきました。また後半は、世代を超え様々な話題で自由に交流いただきました。 参加者からは、「同年代ながら全く違う業界・職種の方々と話すことができ、良い刺激になりました」「出産を終えたところだったので、同じような境遇の方や子育ての先輩方に子育てや仕事のこれからについての話を聞けた」との感想がありました。 次年度も開催を予定しておりますので、ぜひご参加ください! ▲(左)オンライン交流ツール「oVice」を用いた交流会の様子 (右)交流会参加者の記念写真
★卒業生ネットワーク強化推進事業へのご支援について★ 本事業は、社会の様々な分野で活躍する卒業生の方々の、世代や分野を超えたネットワーク構築に向けて、「大阪大学ホームカミングデイ」をはじめとした交流イベントの開催など、様々な取組みを推進しています。 将来にわたりこの取り組みを持続し、発展させるため、「大阪大学ファミリー」の皆様からのあたたかいご支援をお願い申し上げます。 ⇒事業の詳細はこちら
◆ 兼本大輔准教授(2009年工学研究科修了)が「電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ貢献賞」を受賞 工学研究科電気電子情報通信工学専攻の兼本大輔准教授が、「電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ貢献賞」を受賞しました。本賞は、VLSI設計技術研究専門委員会の運営及び活動において、2年間の幹事業務が認められたものです。 ⇒詳細はこちら
◆ 廣瀬哲也教授(2005年工学研究科修了)が「電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ招待論文賞」を受賞 工学研究科電気電子情報通信工学専攻の廣瀬哲也教授が、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティの「招待論文賞」を受賞しました。本賞は、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティの論文誌に掲載された招待論文のうち、特に優秀なものを選び表彰するものです。 今回、廣瀬哲也教授の「Design of Switched-Capacitor Voltage Boost Converter for Low-Voltage and Low-Power Energy Harvesting Systems」の招待論文が評価され、本賞を受賞しました。 ⇒詳細はこちら
◆ 松本良准教授(2003年基礎工学研究科修了)が「日本機械学会機械材料・材料加工部門業績賞」を受賞 工学研究科マテリアル生産科学専攻の松本良准教授が「日本機械学会 機械材料・材料加工部門 業績賞」を受賞しました。 本賞は、機械材料・材料加工分野に関する研究または技術開発において、関連の学術講演会、学術論文誌での発表、受賞などの顕著な業績のあった者に授与されるものです。 松本准教授のこれまでの研究成果発表に加えて、部門幹事をはじめとする部門運営に対する貢献が評価されました。 ⇒詳細はこちら
【3】在学生も元気です ◆ 課外活動インタビュー:大阪大学大学祭中央実行委員会-復活「まちかね祭」11月4日から 「コロナ禍の喪失取り戻したい」- 2022年度の「第63回まちかね祭」が11月4~6日に迫っています。コロナ禍で「いちょう祭」ともども20年度は中止となってしまいましたが、昨年度は「まちかね祭」が人数制限を設けながらも、さまざまな感染防止対策を施して復活。今年度はその制限も取り払って、新しい形での開催に挑戦します。運営するのは、公認サークルである「大阪大学大学祭中央実行委員会」(略称・中実)。「コロナ禍での人生のモラトリアムを取り返すべく、さまざまな企画を進めています」と、参加を広く呼び掛けています。 ⇒詳細はこちら
▲本番目前、毎週の定例会議にも熱がこもる
★2022年度まちかね祭開催情報★ 〇開催期間:11月4日(金)~6日(土) 〇会場:大阪大学豊中キャンパス 〇参加申込:来場登録が必須となっております。 詳しくは、こちらをご覧ください。
◆ 令和4年度西尾総長と学生の対話会(第2回)を開催しました 9月26日(月)、西尾章治郎総長と学生が語り合う対話会を、総長室にて開催しました。 この催しは、学生生活委員会が企画し、2019年度から始まったもので、感染対策を施したうえで少人数の対話の形で実施しています。 今回の対話会では、「大学で何を学び、研究したいか、どのような方法で学び、研究をしたいか」を大きなテーマに、博士前期課程大学院生7名が、西尾総長と対話しました。 7名それぞれが掲げたテーマについて、西尾総長にプレゼンテーションし、活発な討論が行われました。 ⇒詳細はこちら
◆阪大生が各学会等で受賞! 阪大生の受賞が、以下のとおり各学部・研究科にて紹介されています。皆様、おめでとうございます! ※受賞項目をクリックすると、記事の詳細にリンクします。
〇理学研究科 ・宇宙地球科学専攻 博士前期課程2年 瀧上 駿さん 第40回レーザセンシングシンポジウム「レーザーセンシング学会奨励賞(廣野賞)」受賞 〇薬学研究科 ・医薬品・医療機器規制科学研究室 博士前期課程1年 白 霖さん 第8回 若手RSフォーラム2022「優秀発表賞」受賞 ・医療薬学分野 博士課程3年 竹村 美穂さん 医療薬学フォーラム2022/第30回クリニカルファーマシーシンポジウム「優秀ポスター賞」受賞 第32回日本医療薬学会年会「YIA(Young Investigator's Award)」受賞 〇工学研究科 ・環境エネルギー工学専攻 博士前期課程1年 荒木 一修さん、博士前期課程2年 山石 季沙さん 日本都市計画学会関西支部研究発表会「奨励賞」受賞
【4】大阪大学の風景 ◆ 豊中キャンパスを散策 今号は、豊中キャンパスを散策した風景をお送りします。
▲11月4日からの「まちかね祭」に向けて、豊中キャンパスでは早くも9月26日にステージの建設。「こんなに早く?」と驚いていたら、本番に向けて建て壊しの練習をしていたのでした。意気込みが伝わりますね。
▲ブロンズ像(2010年制作)の「まちかね童子」は以前、豊中キャンパスの石橋口から入ってすぐの屋外で池に臨んでいましたが、今は大学会館4階の講堂の入口にちょこんといます。会館には自由に入れますので、会いに行ってみてください。
▲秋学期初日の図書館下食堂前。豊中キャンパスの昼休みに活気が出てきました!
なお、本学公式Instagramでもキャンパスの風景をお届けしておりますので、こちらも是非ご覧ください! ⇒本学公式Instagramはこちら
【5】大阪大学イベント情報 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、開催が中止または変更となる場合がございます。詳細につきましては、各イベントHP等をご確認ください。
◆ 第54回大阪大学公開講座(~12/11) 今年で54回目を迎える大阪大学公開講座は、オンラインでのライブ配信とともに、中之島のアートエリアB1・大阪大学豊中キャンパス大阪大学会館21世紀懐徳堂スタジオでの対面開催と合わせた「ハイブリット方式」により実施いたします。 「異文化・異分野への越境による共創と対話」をテーマとし、大阪大学の幅広い研究実績の中から、9人の講師が多彩な内容を分かりやすくお話しいたします。多くの皆さまのご受講をお待ちしています。 〇日時:10月20日(木)から12月11日(日) ※10/20の回は終了しました。 〇会場:【Aクラス】現地会場:アートエリアB1 または大阪大学豊中キャンパス大学会館21世紀懐徳堂スタジオ 【Bクラス】ZOOMウェビナー配信(ライブ) 〇定員:【Aクラス】40名 【Bクラス】200名 いずれも要事前申込 〇申込方法:こちらから事前にお申込みください。 ※講座によって申込受付期間が異なりますので、上記フォームをご確認ください。 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 大阪大学総合学術博物館(MOU)創立20周年記念展「地域に生き世界に伸びるMOU収蔵品展-創立からもう20年-」(10/24~12/17) 博物館創立から20周年を迎えて節目となる今年、これまで蓄積してきた膨大な学術資料の中から、未公開の寄贈・寄託資料を中心に公開する記念展覧会を開催します。 ”知”を刺激し豊かな”感性”を養う大阪大学らしい特色ある資料の数々を、どうぞお楽しみください。 〇会期:10月24日(月)〜12月17日(土) ※日曜日・祝日休館(11月6日(日)はまちかね祭期間中につき臨時開館) 〇会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 ※入館無料 〇開館時間:10:30~16:30(入館は16:00まで) ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 令和4年度司馬遼太郎記念学術講演会「歴史・時代小説の可能性」(12/10) 大阪外国語大学出身の作家:司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」を開催いたします。今年はテーマを「歴史・時代小説の可能性」として、作家の今村翔吾さんの講演や本学学生による短編映像コンテストを開催します。ぜひご参加ください! 〇日時:12月10日(土)13:00~15:00 〇会場:大阪大学箕面キャンパス1階大講義室 ※オンライン視聴あり(ライブ配信、アーカイブ配信) 〇申込方法:以下から事前にお申込みください。 ①会場参加申込フォーム【申込締切:11/24(木)】 ②ライブ視聴・アーカイブ配信視聴申込フォーム【申込締切:ライブ配信…12/7(水)、アーカイブ配信…公開終了前日】 〇定員:①会場参加 115名 ②ライブ配信 450名・アーカイブ配信 定員なし 〇参加費:無料 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 第7回大阪大学豊中地区研究交流会(11/4) 大阪大学にどんな研究者がいるか知っていますか。 大阪大学豊中地区は、人文社会科学系と基礎科学を重んじる理系の部局を有しています。その特徴を活かし、様々な分野の研究者が相互の研究を知り、交流を深めることを目的に研究者のポスター発表と情報交換会を2016年から開催しています。 学外の企業や自治体、市民の皆様にも我々の研究成果をお伝えして議論することで、文理融合、分野横断、基礎研究重視の産学共創を実現したいと考えております。是非ご参加ください。 〇日時:11月4日(金)10:30~15:00 (受付開始10:00) 〇会場:大阪大学会館アセンブリーホール(大阪府豊中市待兼山町1-13) 〇申込方法:こちらから事前にお申込みください。【申込締切:10/28(金)】 〇参加費:無料 ⇒詳細はこちら ↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 令和4年度秋の生涯学習講座「アフリカの今を知る」(11/15、22、29、12/9) アフリカは広大で、50以上の国・地域が存在し、約13億人が暮らしています。そこにはそれぞれの文化や社会が形成されていますが、日本のメディアで取り上げられる機会はそんなに多くありません。 アフリカ研究を進める本学の教員が、今のアフリカの姿を各視点からお話しします。この機会にアフリカを身近に感じてみませんか? 〇開講日:11月15日(火)、22日(火)、29日(火)、12月9日(金)各90分 〇会場:箕面市立船場生涯学習センター(箕面市船場東3丁目10-1) 〇定員:各講座45名 ※お申込み者が多数の場合は抽選により受講者を決定いたします。 〇申込方法・締切:こちらのページの「受講料・お申込み」から事前にお申込みください。 ※講座によって申込締切が異なりますので、上記ページをご確認ください。 〇受講料:各講座1,600円 ⇒講座内容等の詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2022」第5回「細菌が動くしくみを探る:自然が作り上げた超精密装置 ”細菌べん毛”」(11/30) 多くの細菌がモーターを使って泳ぐことを知っていますか?細菌は、”べん毛”という繊維状の器官をスクリューのように回して生存や感染に適した環境へ移動します。べん毛の根元には直径約50 nmの蛋白質でできたモーターがあり、細胞内外の水素イオン濃度差を使って、毎分1万回転を超える速さで回転します。この講座では、自然がつくり上げた超精密機械である細菌べん毛のしくみを解説し、病原性にも密接に関係する細菌の運動性の謎に迫ります。 ○開催日:11月30日(水) ○講師:今田 勝巳 教授(理学研究科高分子科学専攻) ○開催形式: 以下、いずれか一方のみの受講となります。 A.会場(ライブ):大阪大学(豊中キャンパス)理学J棟2階 南部陽一郎ホール B.後日YouTube限定配信(録画):会場開催の様子を録画した映像を後日配信 ○開催時間・期間:A.会場(ライブ):18:00~19:30 B.後日YouTube限定配信(録画):1週間 ○定員:A.会場(ライブ):各回100名 B.後日YouTube限定配信(録画):定員なし ○受講料:1講義~数講義を選択受講 1,600円(1講義当たり) ○申込締切:11月16日(水) ⇒詳細・お申込みはこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆人間科学部創立50周年記念行事「人間科学サミット in OSAKA:あつまれ、ひろがれ、人間科学」(12/3~4) 大阪大学人間科学部は日本で初めての人間科学部として設立され、2022年に創立50周年を迎えました。これを記念し、「人間科学部」の過去をふりかえり、現在を紹介し、未来を考える総合イベントを、大阪の歴史ある建築物である大阪市中央公会堂で開催します。全国の大学から人間科学部の代表が集まる「全国人間科学系部局連携ネットワーク」の設立記念式典も行われます。 人間科学系学部への進学を考える高校生(各大学の入学案内資料が配布されます)から、人間科学部を卒業した社会人のみなさん(どこの人間科学部でも)まで楽しめるイベントとなっています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 〇開催期間:12月3日(土)・4日(日) 〇会場:大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島1-1-27) 〇申込方法:こちらから事前にお申込みください。 〇参加費:無料 ⇒詳細はこちら ↑画像からチラシpdfへリンクします
★人間科学部50周年記念パーティー(12/3)のご案内★ 人間科学部創立50周年を記念して、同窓会と学部共催のパーティーを開催します。同期、同講座など久しぶりに集合するいい機会かと存じますので、お誘いあわせの上奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。 〇日時:12月3日(土)18:30 開宴(17:30受付開始、18:00開場) 〇会場:リーガロイヤルホテル(大阪) 3F ロイヤルホール(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-68) 〇会費:12,000円 (現役学部生10,000円)※感染症対策費用を含む 〇申込締切:10月31日(月) ⇒申込方法等の詳細はこちら ↑画像からチラシPDFにリンクします
【6】イベント報告 ◆ 「“安全安心”のスポーツによる健康社会づくり」 ―――ラボカフェで中田研教授たちが、ウエアや靴使い実演 クラウドファンディングで「スポーツで社会がつながる~健康促進のための社会システム構築を目指して~」を展開してきた(10月21日午後11時終了)チームが9月29日、大阪市中之島・アートエリアB1での「ラボカフェ」に出演し、研究や活動を広く発信しました。 「“安全安心”のスポーツによる健康社会づくり」がテーマ。医学系研究科健康スポーツ科学講座の中田研教授が、「コロナ禍によって運動不足となった方々の安全安心な運動再開のきっかけとし、インターネットを活用してスポーツによる健康な社会づくりを目指します」と、研究活動を紹介しました。同講座の山崎慶太准教授は「映像から『密』を探る」「ランニングシューズで体調計測」「ウェアラブルセンサーで心臓の動きをチェック」の3章にわたり、それぞれ機材を使いながら説明しました。 今回のクラウドファンディングの成果が近い将来、ウエアや靴を身につけて運動するだけで健康状態をチェックできるようになることも、夢じゃないそうです。 ⇒プロジェクトの詳細はこちら
▲実演も交えて行われた中田教授たちのラボカフェ
【7】同窓会掲示板 ◆ 【北米】大阪大学北米地区同窓会総会及び市民講座(10/29) 2022年度の大阪大学(大阪外国語大学)北米地区同窓会総会及び市民講座を、オンラインにて行います。年に一度の北米全体の同窓会です。ぜひお集まりください。 〇日時:10月29日(土)17:00 米国西部標準時間(20:00 米国東部標準時間) (日本時間10月30日(日)9:00) 〇開催方法:Zoomアプリを利用したオンライン開催 〇言語:日本語 〇参加費:無料 〇申込方法:こちらから事前にお申込みください。【申込締切:10/24(月)】 ⇒詳細はこちら ↑画像からチラシへリンク
◆ 【外】令和4年度咲耶会総会(11/12)、及び会報「咲耶」発行のお知らせ オンライン併用にて、令和4年度咲耶会(大阪大学外国語学部・大阪外国語大学同窓会)総会を開催いたします。 〇日時:11月12日(土)14:00~15:00 〇会場:大阪大学箕面キャンパス外国学研究講義棟1F「大阪外国語大学記念ホール」(箕面市船場東 3-5-10)、及びオンライン開催 〇申込方法:会員あてに送付しております会報「咲耶」に同封のはがきにてお申込みください。
★会報「咲耶」発行 「咲耶」33号(2022年)を発行しました。今号では、エントランスホールにそびえ立つ巨大な大理石の石柱に刻まれた25 専攻語によるメッセージを特集として取り上げました。ぜひご覧ください。
↑画像をクリックすると、「咲耶」をご覧いただけます
◆ 【理】理学部物理系同窓会講演会総会(11/26)のお知らせ 理学部物理系同窓会講演会と総会を開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 〇日時:11月26日(土)13:00~17:00(12:30〜受付) 〇会場:大阪大学理学J棟2階 南部陽一郎ホール+ZOOMを用いたオンラインによるハイブリッド開催 〇申込方法:こちらから事前にお申込みください。【申込締切:11/21(月)】 ⇒詳細プログラムはこちら
◆【国公】OSIPPオンライン同窓会2022(11/27)のご案内 国際公共政策研究科(OSIPP)卒業生は、1,200名を超え、官産学連携で複雑な社会課題を解決するため世界各地で活躍しておられます。現在、OSIPPで学ぶ学生にも、また、OB・OGにとっても、そのネットワークは大きな価値を持つものと考えます。このたび、このネットワーク強化を目的として、OSIPP同窓会をオンラインにて開催することとなりました。皆様のご参加をお待ちしております。 ○日時:11月27日(日)19:00~21:00 ○形式:オンライン(Zoomを利用) ○言語:日本語 ○申込方法:こちら【申込締切:10/31(月)】 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシPDFにリンクします。
【8】未来基金ニュース ◆「未来基金活動報告書2022」完成! 2009年に創設されました大阪大学未来基金は2022年に14年目を迎え、多くの皆様にご支援をいただき、さまざまな事業を実施しております。 2021年度の活動をまとめた「活動報告書2022」には、未来基金の概要や、支援を受けた学生・教職員からの謝辞、寄付者の皆様から本学に寄せられたお声など数多く掲載しておりますので、どうぞご覧ください。 ↑画像から活動報告書PDFへリンクします
|