―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■― いつのまにか2023年も折り返しが近づいてまいりました。今年の夏至は6月21日ですが、一年で最も昼の長い日、皆様はどのように過ごされるご予定でしょうか。関西地方では、夏至から数えて11日目の半夏生に、タコの足のように稲の根がよく地面に広がりつくことを願って、タコを食べる風習があるようです。 さて、6月のキャンパスでは、道端に咲くアジサイの花が学生たちを見守ってくれています。本メールマガジン「大阪大学の風景」内でも吹田キャンパス内で咲くアジサイの花を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。 ―■―■―■―Vol.128(2023年6月16日発行)―■―■―■―
【1】阪大ニュースフラッシュ - ナノ集光X線ミラー作製のための超精密測定法の発明が令和5年度 全国発明表彰 「未来創造発明奨励賞」を受賞~大阪大学は5年連続の受賞~ - 「箕面キャンパス移転プロジェクト」がISCN Excellence Awardsを受賞 - 紺綬褒章伝達式を執り行いました - Dialogue第2弾 「『交流』が世界を動かす 大阪大学が国際化へ経営機能強化」を公開 - 進行がん患者の生存期間を劇的に改善 - レーザーが咲かせる氷の花
【2】卒業生ニュース - 医学系研究科上田 淳平特任研究員(常勤)(2015年医学系研究科修了)が第79回日本放射線技術学会総会学術大会銅賞を受賞 - 工学研究科中野 貴由教授(1996年工学研究科修了)が第55回市村学術賞「貢献賞」を受賞
【3】在学生も元気です - 「自主研究奨励事業」2022度活動報告 その1 - 今度のさらなる活躍を期待!「緒方洪庵記念優秀塾生賞」の表彰式を開催 - 阪大生が各学会等で受賞!
【4】大阪大学の風景 - 梅雨のキャンパス
【5】大阪大学イベント情報 - 共創DAY間もなく開催!(7/8) - 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2023」 第3回「重い元素の合成とその性質」(7/19) - 第4回大阪大学CiDERシンポジウム「新型コロナは「5類」になって何が変わった?変わらない?」(7/26) - 阪大ワニカフェ まちづくり編第2回「『まちづくり』について、官民連携の視点から考える」(7/23) - シンポジウム「デジタル社会の進展と法のデザイン」(7/30) - 中之島芸術センター開館記念展覧会「アートトリップ・ナカノシマ—モダン中之島コレクション・アネックス」(~7/30) - 第24回企画展「石濵純太郎展 なにわ町人学者の東洋学」(7/30)
【6】イベント報告 - 歴史的イベント「洪庵忌―適塾の夕べ―」をオンライン配信で!「適塾」から大阪大学の最新の研究成果「ヒューマン・メタバース」を配信 - 中之島まちみらい協議会で西尾総長が講演、万博に向けた取り組みなどを紹介しました
【7】同窓会掲示板 - 【法】青雲会総会を開催します(7/15) - 【経】第25回大阪大学経済学部同窓会総会・懇親パーティ(7/1) - 【工】工業会豊田会長による同窓生へのインタビュー! シリーズ『会長インタビュー』掲載開始 - 3年半ぶりに「和歌山阪大会」総会 西尾総長が記念講演 - 【同窓会連合会】梅田芸術劇場「カモメよ、そこから銀座は見えるか?」、ミュージカル「SUNNY」特別優待販売のお知らせ
【8】大阪大学掲示板 - 【理】ジェンダーバランスのとれた環境を実現し、多様な人材を育成する理学部にー国立大学法人10大学理学部長会議声明ー
【9】未来基金ニュース - クラウドファンディング「誰もがもつ自力で回復する力「レジリエンス」大規模調査研究にご支援を」
―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
【1】阪大ニュースフラッシュ ◆ 大阪大学が5年連続の快挙、工学研究科の山内教授 ―――ナノ集光X線ミラー作製のための超精密測定法の発明が令和5年度 全国発明表彰 「未来創造発明奨励賞」を受賞~大阪大学は5年連続の受賞~ 令和5年度全国発明表彰において、工学研究科の山内 和人教授らの「ナノ集光X線ミラー作製のための超精密測定法の発明」が未来創造発明奨励賞を受賞しました。 未来創造発明奨励賞は、中小・ベンチャー企業並びに大学及び公的研究機関に係わる発明が対象であり、未来の社会を創造するに当たり実施効果を挙げている、又は今後大きな実施効果を挙げると期待される優秀な発明に贈られます。また、この受賞と合わせて、本学が「未来創造発明貢献賞」を受賞しました。今回で5年連続の受賞となります。 ⇒詳細はこちら
◆ 環境負荷を低減する革新的モデルとして、部門別では日本初 ―――「箕面キャンパス移転プロジェクト」がISCN Excellence Awardsを受賞 このたび、本学は、「箕面キャンパス移転プロジェクト」にて、2023 ISCN Excellence Awards(Partnerships for Progress部門)を受賞しました。この賞はサステイナビリティやコミュニティの意識を高め、環境負荷を低減する革新的なコラボレーションモデルに顕著な貢献をした大学に贈られるもので、Partnerships for Progress部門での受賞は日本初となります。 ⇒詳細はこちら
◆ 紺綬褒章伝達式を執り行いました 本学の発展のために多額のご寄付をいただいた荻原 弘子氏に対して、紺綬褒章(※)が授与されました。これを受け、2023年6月6日(火)に本学において紺綬褒章の伝達式と懇談を行いました。懇談では、総長から寄付に対しての謝意をあらためてお伝えし、荻原 弘子氏からは寄付に至ったきっかけやご寄付に込める思いなどを頂戴し、終始和やかな雰囲気で行われました。 ⇒詳細はこちら ※紺綬褒章:公益のために多額の私財を寄付した方に授与される褒章です。
◆ Dialogue第2弾 「『交流』が世界を動かす 大阪大学が国際化へ経営機能強化」を公開 4月に公開した『Dialogue』、もうご覧になられましたか? 『Dialogue』は、「大阪大学が、社会課題と向き合い、社会と対話する」をコンセプトに、本学の最新の取り組みを発信する新Webメディアです。 2023年4月、本学は国際領域に関する経営機能の強化に舵をきり、国際担当理事を4名配置しました。国際(教育)の担当理事には、イギリス出身の山本 ベバリー・アン教授(人間科学研究科)が就任。 Dialogue第2弾では、山本 ベバリー・アン理事・副学長に、これからの抱負と本学の国際化が社会にもたらす影響について伺いました。 ⇒『Dialogue』 #2 「『交流』が世界を動かす 大阪大学が国際化へ経営機能強化」
◆ 新たながんケトン食療法、12か月以上継続で ―――進行がん患者の生存期間を劇的に改善 医学系研究科先進融合医学共同研究講座(共同研究講座:株式会社ツムラ)の江頭 隆一郎特任助教(常勤)、萩原 圭祐特任教授(常勤)らの研究グループは、新たながん患者向けのケトン食療法が、12か月以上の長期継続により、進行がん患者の生存期間を劇的に改善することを見出しました。 本研究成果は、多くの進行がん患者に希望を与えることができると考えています。今後は、がん患者の方々に広くケトン食療法を実施できるよう環境を整備し、社会全体へのさらなる貢献を目指します。 ⇒詳細はこちら
◆結晶化のメカニズム解明に貢献 ―――レーザーが咲かせる氷の花 工学研究科の吉川 洋史教授、大学院生の高橋 秀実さん(博士後期課程:日本学術振興会特別研究員DC1)らの研究グループは、レーザー技術を駆使することで、様々な形状の氷結晶の発生を精密に時空間制御できることを明らかにしました。 本研究成果により、様々な溶液条件における氷結晶の形成過程を精密に調べることが可能になり、氷結晶化の詳細なメカニズムの解明に貢献できると考えられます。さらに得られる氷の結晶化メカニズムは、氷が関与する様々な自然科学分野(例:気象学、地球・惑星科学、低温生物学など)や工業分野(例:食品・細胞・臓器の冷凍保存など)の発展に繋がることが期待できます。 ⇒詳細はこちら
【2】卒業生ニュース ◆ 医学系研究科上田 淳平特任研究員(常勤)(2015年医学系研究科修了)が第79回日本放射線技術学会総会学術大会銅賞を受賞 保健学専攻上田 淳平特任研究員(常勤)が、第79回日本放射線技術学会総会学術大会銅賞を受賞しました。日本放射線技術学会とは、医療における放射線診療技術の発展に寄与することを目的とする学術団体であり、放射線医学分野で国内最大の学会です。 ⇒詳細はこちら
◆ 工学研究科中野 貴由教授(1996年工学研究科修了)が第55回市村学術賞「貢献賞」を受賞 マテリアル生産科学専攻の中野 貴由教授が第55回市村学術賞「貢献賞」を受賞し、4月17日に表彰式が行われました。本賞は、大学ならびに研究機関で行われた研究のうち、学術分野の進展に貢献し、実用化の可能性のある研究に功績のあった技術研究者またはグループに贈呈されるものです。 第55回の受賞は、功績賞2件、貢献賞6件でした。 ⇒詳細はこちら
【3】在学生も元気です ◆ 「自主研究奨励事業」2022年度活動報告 その1 本学では学部学生の独創的かつ意欲的な自主研究を奨励しています。8年目である2022年度は39組、90人の学生たちが様々な研究活動を行いました。 本事業の支援を受けた学生たちのメッセージがこちらで紹介されておりますので、ぜひご覧ください。 次号では、その2をお伝えします。 ※本事業は、大阪大学未来基金「ゆめ基金」事業の一環として、学生支援に活用させていただいております。 〇「男性問題」の語りにくさとケアの倫理 ─パートナー関係における男性性についての考察を手がかりに─ (法学部4年 三原 悠祐さん) 〇ロシアとの平和条約締結のゆくえ (法学部4年 小川 亮拓さん) 〇大学生の予算制約、時間制約における選択が行動に与える影響、およびその行動が学生の現在、将来に与える影響 (経済学部4年 源 慎太郎さん) 〇生物が重金属イオンから身を守る仕組みに着想を得た高分子の開発と金属イオンの吸着能の評価 (理学部3年 岡本 愛乃さん) 〇粘菌の条件付けによる受容器官と学習記憶メカニズムの解析 (医学部医学科4年 仲間 菜々子さん)
↑画像から学生メッセージページにリンクします
◆ 今度のさらなる活躍を期待!「緒方洪庵記念優秀塾生賞」の表彰式を開催 全学共通教育科目「大阪大学の歴史(適塾・緒方洪庵入門)」の成績優秀者を表彰するため、「緒方洪庵記念優秀塾生賞」が今年度新たに創設され、6月5日(月)の「洪庵忌」で受賞学生への表彰式が行われました。 この賞には、かつて互いに切磋琢磨しながらともに適塾で学んだ塾生たちが、近代日本の形成に大きく貢献したことを踏まえ、本学の精神的源流である適塾の創始者「緒方洪庵」の名のもとに優秀な学生を讃え、かつての塾生のように今後のさらなる活躍を期待する意味が込められています。 今回は令和3年度4名及び令和4年度5名の優秀者を対象に表彰を行いました。 ⇒受賞者のコメント等の詳細はこちら ⇒大阪大学公式Youtubeチャンネルの動画はこちら
◆ 阪大生が各学会等で受賞! 阪大生の受賞が、以下のとおり学部・研究科HPにて紹介されています。皆様、おめでとうございます! ※受賞項目をクリックすると、記事の詳細にリンクします。
〇経済学研究科 ・経営学系専攻 博士後期課程2年 岡田 立子さん 「2022年度証券アナリストジャーナル賞」受賞
〇理学研究科 ・高分子科学専攻 博士前期課程2年 西村 龍人さん ・高分子科学専攻 博士前期課程1年 橋本 駿さん 「第30回CERI最優秀発表論文賞」受賞 ・物理学専攻 博士前期課程1年 石谷 壮史さん ・物理学専攻 博士後期課程3年 太田 智陽さん ・宇宙地球科学専攻 博士前期課程2年 舟見 優さん 2023春季大会 日本物理学会「学生優秀発表賞」受賞
〇医学研究科保健学専攻 ・放射線技術科学専攻 博士前期課程2年 中野 天晴さん 第79回日本放射線技術学会総会学術大会「最優秀学生賞」受賞 ・検査技術科学専攻 博士前期課程1年 太田 陽代里さん 第69回日本生化学会近畿支部例会「優秀発表賞」受賞 ・検査技術科学専攻 博士前期課程2年 松山 綾花さん 第23回関西グライコサイエンスフォーラム「口頭発表奨励賞 最優秀研究賞」・ 「口頭発表奨励賞 優秀講演賞」受賞
〇歯学研究科 ・顎口腔腫瘍外科学講座 博士後期課程3年 紀之定 紘子さん 第26回口腔顔面神経機能学会総会・学術大会「最優秀学会賞」受賞
〇薬学部・薬学研究科 ・毒性学分野 博士課程1年 北本 夏子さん ・毒性学分野 5年生 真鍋 颯太さん 日本毒性学会ASIATOX-X「参加奨励賞」受賞
【4】大阪大学の風景 ◆ 梅雨のキャンパス 6月、大阪では例年より少し早い梅雨入りとなりました。雨が降ると外に出ることが億劫に感じるかもしれませんが、キャンパスでは小雨の中でもスポーツに打ち込む学生達の姿が見られました。
▲色とりどりの傘の花がキャンパスに広がります。
▲晴れた日は一転、夏のような暑さが覆います。
▲吹田キャンパス工学研究科A1棟前にはたくさんのアジサイが咲いています。
なお、本学公式Instagramでもキャンパスの風景をお届けしておりますので、こちらも是非ご覧ください! ⇒本学公式Instagramはこちら
【5】大阪大学イベント情報 ※開催内容が変更となる場合がございます。詳細につきましては、各イベントHP等をご確認ください。 ◆ 共創DAY間もなく開催!(7/8) 昨年度に続きこの夏も、大阪府吹田市の「ららぽーとEXPOCITY」で、「大阪大学共創DAY」を開催します。 今年のテーマは『未来社会を創造中!』。体験イベント、ミニレクチャー、展示などを通して、本学のさまざまな研究成果や、社会課題を発掘・解決する「共創」の取り組み、そして、その先に創造する未来社会の姿をご紹介します。 今年は「光の広場」に加え、「空の広場」や「EXPOCITY Lab」でも展開!子どもから大人まで多くの皆様と、科学・研究・学術の魅力を楽しみながら学び合うイベントです。 7月8日 (土)午前11時~午後5時、ららぽーとEXPOCITYにて。入場無料です。 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfにリンクします
◆ 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2023」第3回「重い元素の合成とその性質」(7/19) 最新の周期表には原子番号1番から118番までの118個の元素が記載されています。現在、新しい元素の発見は、より原子番号の大きな重い元素の合成によりなされています。そして、新しく発見された新元素の性質、特に化学的性質を調べることは非常に難しいです。本講義では、113番元素ニホニウムの合成を例に重元素の合成を説明し、102番元素ノーベリウムや104番元素ラザホージウムといった重元素の化学研究について紹介します。 ○開催日:7月19日(水) ○講師:笠松 良崇教授(理学研究科化学専攻) ○開催形式:以下、いずれか一方のみの受講となります。受講申込の際に選択してください。 A.会場(ライブ):大阪大学(豊中キャンパス)理学J棟2階 南部陽一郎ホール※お車でのご来場はお断りいたします。 B.後日YouTube限定配信(録画):会場開催の様子を録画した映像を後日配信 ○開催時間・期間:A.会場(ライブ):18:00~19:30 B.後日YouTube限定配信(録画):1週間 ○定員:A.会場(ライブ):各回100名 B.後日YouTube限定配信(録画):定員なし ○受講料:1講義~数講義を選択受講 1,600円(1講義当たり) ○申込締切:7月5日(水) ⇒詳細・お申込みはこちら
↑画像からチラシへリンクします
◆ 第4回大阪大学CiDERシンポジウム『新型コロナは「5類」になって何が変わった?変わらない?』(7/26) 5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類になり、感染症対策は「個人の判断」になりました。今回のシンポジウムでは、これから感染症と社会がどう向き合っていったら良いか、医療現場や職場での感染症対策だけでなく、学校保健やメンタルヘルスの視点からも迫ります。 【日 程】7月26日(水)18時~20時 【開催形式】会場(グランフロント大阪北館 タワーB10階 Room01、02)&オンライン 【申込方法】専用申込フォームより7/24までにお申し込みください。 ※参加費無料 ※会場定員:150名 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfにリンクします
◆ 阪大ワニカフェ まちづくり編第2回「『まちづくり』について、官民連携の視点から考える」(7/17) 大阪大学21世紀懐徳堂は、大学の知を地域の皆様と双方向でキャッチボールしようと、昨年12月に「ワニカフェ」をスタートさせました。従来のセミナーなどとは異なり、少人数で研究者と市民とが積極的に意見交換できるように進行いたします。第1シリーズは「面白い巨塔編」と銘打ち、医学部附属病院の医師などが3回にわたって、「腎臓病・人工透析」「認知症」「終末期医療」について、市民と語り合いました。 第2シリーズは「まちづくり編」として、建築・都市計画はもとより、福祉、教育など多角的な視点から、参加者の皆様と意見交換させていただきます。第2回は以下のとおり開催予定です。詳細が決まりましたら、21世紀懐徳堂のホームページに掲載し、申し込み方法などもお伝えします。 〇日時:7月17日(月・祝)14~16時 〇会場:千里文化センター「コラボ」(豊中市新千里東町1丁目2番2号) 〇ゲスト:天米一志・大阪大学大学院工学研究科建築・都市計画論領域(招へい研究員) 〇内容:『まちづくり』について、官民連携の視点から考える 〇資料代:1000円 〇定員:30人 〇申し込み:21世紀懐徳堂ホームページで後日掲載
◆ シンポジウム「デジタル社会の進展と法のデザイン」(7/30) Digital Transformation(DX)によって実現しようとしているのは、人の生活や企業活動に対して新しい価値を提供することであり、デジタル技術によるプロセスの自動化などによる効率性や利便性の促進だけが問題となっているわけではありません。本シンポジウムでは、Cyber-Physical System(CPS)の代表的なシステムであるDPF(デジタルプラットフォーム)ビジネスを主な素材として、「アーキテクチャ」「データ・情報」「ガバナンス」という観点に注目して分析し、このような新しいシステムの登場によって定型的かつ大量に生み出される取引について、多様な利害関係人の間の権利実現をどのように図っていくべきかを議論します。 〇日時:7月30日(日) 10:00~17:00 ※受付開始 9:30 〇会場:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール オンライン同時視聴あり(Zoomウェビナー) 〇申込方法:こちらから7月20日(木)までにお申し込みください。 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 中之島芸術センター開館記念展覧会「アートトリップ・ナカノシマ—モダン中之島コレクション・アネックス」(~7/30) 中之島芸術センター開館記念展覧会「アートトリップ・ナカノシマ——モダン中之島コレクション・アネックス」を、中之島センター4階にて開催しています。 「中之島」をテーマに、中之島が題材となった絵画や、アート作品、中之島が舞台となった上演作品等の資料を展示しています。また、中之島を中心に展開したアートに関する施設や、本学が実践してきたアートプログラムについても展示しています。 時空を超えた中之島ゆかりのアートの旅を体験し、現代の中之島にもお出かけいただけたらと思います。 〇日 時:5月2日(火)~7月30日(日) ※月曜・祝日休館 10時30分〜17時00分 〇会 場:大阪大学中之島芸術センター4階展示室 ※入場無料 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 第24回企画展「石濵純太郎展 なにわ町人学者の東洋学」(~7/29) 石濵純太郎は大阪が生んだ大正から昭和戦後期に活動した東洋学者です。自他ともに認める“町人学者”として、敦煌文献や未解読だった西夏文字、懐徳堂の富永仲基の学問を研究しました。 本展覧会では、同氏が収集した資料から、漢字の変遷とアジアの文字・言語の多彩さ、また、同氏をとりまく学芸ネットワークについて、展示を通じてご紹介します。 〇日時:6月3日(土)~7月29日(土) ※日曜・祝日休館 10時30分~17時00分(入館は16時30分まで) 〇会場:大阪大学総合学術博物館待兼山修学館 ※入館無料 ⇒詳細はこちら ↑画像からチラシpdfへリンクします
【6】イベント報告 ◆ 歴史的イベント「洪庵忌―適塾の夕べ―」をオンライン配信で!「適塾」から大阪大学の最新の研究成果「ヒューマン・メタバース」を配信 「洪庵忌」では、国の重要文化財「適塾」にて、本学の最新の研究成果を紹介しています。今年は、その模様を初めて、一般の方々にWEB公開しています。 今回の洪庵忌では、昨年度新たに設置されたヒューマン・メタバース疾患研究拠点の拠点長を務める医学系研究科 西田 幸二教授が「ヒューマン・メタバース疾患学とは〜人体を仮想空間で創りあげる未来の医療」と題して講演しました。 ⇒詳細はこちら ⇒大阪大学公式Youtubeチャンネルの動画はこちら
◆ 中之島まちみらい協議会で西尾総長が講演、万博に向けた取り組みなどを紹介しました 大阪市北区・中之島地区一帯の企業など地権者で構成する一般社団法人「中之島まちみらい協議会」の第3回定時社員総会が6月5日(月)、本学の中之島センターで開かれました。その冒頭の特別講演に西尾 章治郎総長が招かれ、「中之島から広がる社会との共創」と題して、本学の活動などを紹介しました。同協議会は、魅力あふれる街づくりを目指して関西電力、竹中工務店など28社で構成していて、中之島センターも会員になっています。 総会には約50人が参加。西尾総長は、本学が中之島の地で市民の手によって設立された帝国大学であることや、4月にリニューアル開館した中之島センターが大学活動の重要拠点であることなどを紹介。 「2025年大阪・関西万博やSDGsの実現に向け、大阪のレガシーの宝庫と言える中之島の各所を『文化パビリオン』に見立てたシンボル事業として、仮称『中之島パビリオン フェスティバル』の開催を目指しています。」などと述べました。 ↑中之島まちみらい協議会で特別講演する西尾総長
【7】同窓会掲示板 ◆ 【法】青雲会総会を開催します(7/15) 今年度の青雲会総会、講演会及び懇親会は下記の日時にて開催いたします。 青雲会会員の皆様、是非ご参加ください。 〇開催日時:7月15日(土)10:30~11:15 総会 11:20~12:20 講演会 12:30~14:30 懇親会 〇開催場所:大阪新阪急ホテル(紫の間) ○講 演:『大阪大学の現状と課題』 〇講 師:三成 賢次(大阪大学名誉教授・BIKEN財団特任顧問) ⇒詳しくはこちら ↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 【経】第25回大阪大学経済学部同窓会総会・懇親パーティ(7/1) 大阪大学経済学部同窓会会員の皆様、このたび、2年に1度の総会・懇親パーティが下記のとおり開催されます。是非ご参加ください。 〇日 時:2023年7月1日(土)受付 14:00 〇場 所:リーガロイヤルホテル大阪 光琳の間(タワーウイング3階) 大阪市北区中之島5-3-68 TEL 06-6448-1121 ○プログラム:第一部 総会 14:30~15:00 第二部 記念講演会 15:15~16:15 「総合プロフェッショナルサービスファームへの道 - 社会に必要とされる専門家集団」 [講演者]PwCコンサルティング合同会社会長 鹿島 章 氏(新制34期、1986年卒) 第三部 懇親パーティ 16:30~18:30 〇会 費:6,000円(事前振込 5,000円) 〇問合せ先:大阪大学経済学部同窓会 machikane@econ.osaka-u.ac.jp TEL:06-6850-5275(火・木・金13~17時)
◆ 【工】工業会豊田会長による同窓生へのインタビュー! シリーズ『会長インタビュー』 掲載開始 工業会では、産業界で経営者等として活躍されている同窓生の方々に対して会長自らがインタビューを実施し、その内容をHPに公開いたします。同窓生の大学への想い、各界での活躍の原点や努力の源等をお届けしますので、是非ご高覧ください。 第1回 株式会社大林組代表取締役社長 蓮輪 賢治 様 第2回 元株式会社NTTドコモ代表取締役社長、大阪大学工業会副会長 山田 隆持 様 ⇒詳細はこちら
◆ 3年半ぶりに「和歌山阪大会」総会 西尾総長が記念講演 全学部の卒業生が横断的に加盟する「和歌山阪大会」の第45回記念総会が6月10日(土)、和歌山市のホテルグランヴィア和歌山で開かれ、西尾 章治郎総長が「大阪大学の近況ご報告」と題して記念講演を行いました。 年1回の総会は新型コロナウイルス感染の影響で中断が続いたため、3年半ぶりに開催され、約40人が参加しました。西尾総長は「コロナ禍では学生のメンタル面のサポートにも力を入れて、登校できなかった新入生を対象に『ウェルカム阪大』を10回開催しました」「本学が目指している『生きがいを育む社会の創造』は、単なる健康寿命でなく、社会に何らかの関与を続けながら生きていける社会寿命を追求しています」などと述べたほか、女子学生・女性研究者の人数が飛躍的に伸びていることも強調しました。 また、和歌山市出身の田中 学理事も、担当している「大阪・関西万博への取り組み」を紹介し、世界規模の「いのち会議」開催を目指していることも披露しました。 ↑和歌山阪大会総会で講演する西尾総長
◆ 【同窓会連合会】梅田芸術劇場「カモメよ、そこから銀座は見えるか?」、ミュージカル「SUNNY」特別優待販売のお知らせ このたび、梅田芸術劇場より、大阪大学同窓会連合会会員向け特別優待販売の案内がありましたので、ご案内させていただきます。 〇「カモメよ、そこから銀座は見えるか?」 〇ミュージカル 「SUNNY」 大阪大学卒業生・修了生の皆様は、同窓会連合会会員として、特別価格でチケットをご購入いただけますので、是非、ご利用ください!
【公演情報】 〇「カモメよ、そこから銀座は見えるか?」 会 場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ 日 程:7月1日(土)13:00/18:00 7月2日(日)13:00 特別価格:全席指定8,500円→8,000円! ⇒詳細はこちら ⇒申込はこちら ↑画像からチラシpdfへリンクします
〇ミュージカル 「SUNNY」 会 場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ 日 程: 7月10日(月)13:00 7月11日(火)13:00 7月12日(水)13:00/18:00 特別価格:全席12,500円→8,000円! ⇒詳細はこちら ⇒申込はこちら ↑画像からチラシpdfへリンクします
【8】大阪大学掲示板 ◆ 【理】ジェンダーバランスのとれた環境を実現し、多様な人材を育成する理学部にー国立大学法人10大学理学部長会議声明ー このたび国立大学法人10大学の理学部で連携し、ジェンダーバランスの課題に取り組むことを宣言し、声明を発表いたしました。 理学部は自然界のフロンティアを探究し、新たな真理の発見と新しい概念の構築に貢献するとともに、今日の我々の生活を豊かにする科学技術を支えてきました。真理を探究する「理学」は全ての人に開かれています。しかし、全国的に、どの大学の理学部でも女子学生数の比率が著しく低く、ジェンダーバランスが実現できているとは言い難い状況です。このジェンダーバランスは、社会的な構造や背景とも関係していると考えられます。大学をはじめ、これまで様々な検討と対策がとられてきていますが、今後も引き続きさらなる対応が必要です。 ⇒詳細はこちら
【9】未来基金ニュース ◆ クラウドファンディング「誰もがもつ自力で回復する力「レジリエンス」大規模調査研究にご支援を」 皆様は、レジリエンスをご存じでしょうか?レジリエンスとは、様々なストレスに直面したとき、「自ら回復していく力」として近年注目を集めています。レジリエンスは、個人の強さや特性ではなく、誰もが持っている回復していくための働きで、レジリエンスが働くためには、心と身体、社会とのつながりという3つの歯車が必要です。人間関係の中で感じる温かい思いやりや自己肯定感が、それらの歯車をつなげる潤滑油となり、歯車が回ることでレジリエンスが動き始めます。健康を維持していくためにはレジリエンスを見える化し、高める必要があります。 病気の治癒にも大きく関係しているレジリエンスについて研究するため、大規模調査やレジリエンス改善プログラム開発を目指してクラウドファンディングにチャレンジしております。 是非皆様のご支援よろしくお願い申し上げます。 ⇒詳細はこちら ⇒『ハンダイラジオ 21世紀懐徳堂の社学共創』より研究の紹介(YouTube)はこちら
***** ***** 大阪大学は、教育・研究活動の資金調達のためにクラウドファンディングを活用する取組を実施しております。 皆様の温かいご支援を宜しくお願いいたします。 大阪大学クラウドファンディング特設ページはこちら ***** *****
|