2024年6月号
大阪大学 卒業生メールマガジン【OUMail News】Vol.140 2024年6月21日発行
※本マガジンはHTML形式で配信しています。
※バックナンバーはこちら(大阪大学公式HP内メールマガジン特設サイト。全文をレイアウトしたWEBページです)
―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―
大阪は梅雨を飛ばして夏になったような日が続いていましたが、いよいよ梅雨入りを迎えそうな気配です。皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。
日ごとの気温差に体調管理が難しい季節ですが、くれぐれもご自愛ください。
⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆
7月16日(火)に卒業生・修了生向け新規イベント「大阪大学LINKS―未来を拓く知の挑戦―」を開催します。5年ぶりに東京で行う本イベントはこれまでの卒業生・修了生イベントとは趣向を変え、大阪大学の魅力をご堪能いただけるものです。参加申込は6月26日(水)まで!
ご参加いただいた方全員に、大阪大学ロゴ入りアクリルストラップと大阪大学オリジナル公式グッズ日本酒「緒方洪庵」(特別純米酒300ml)をプレゼント!皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください!!詳細は本号【2】卒業生ニュースにてご紹介しておりますのでご覧ください。
※コアファシリティ機構工作支援部門が、本イベントのために制作したオリジナルストラップです(実際にお配りするものとは色やロゴの表記が異なる場合がございます)。
※人間科学研究科のIMPACTオープンプロジェクト「緒方らぼ」が西日本豪雨で被災した西予市野村町の復興支援のために作った日本酒「緒方洪庵」。利益は全て西予市野村町の復興まちづくり支援のために使われます。
―■―■―■―Vol.140(2024年6月21日発行)目次―■―■―■―
【1】阪大ニュースフラッシュ
- 大学発ベンチャーの増加数で大阪大学が全国1位に!
- 箕面キャンパス外国学研究講義棟が空気調和・衛生工学会第38回振興賞技術振興賞を受賞
- 久木 一朗教授が第5回ジャパンリサーチフロントアワード受賞!
- 吹田グラウンド・テニスコート改修記念式典を挙行
- 第63回全国七大学総合体育大会の壮行会を開催
- 紺綬褒章伝達式を執り行いました
- 「Honda-大阪大学 接合科学ものづくり協働研究所」開所記念式典を開催
- 2050年の未来を研究者はどう考えるか?つながりの起点となる“ユニークな研究”をテーマに「OU RESEARCH GAZETTE」第3号発行
- 世界初、クラウドサービス開始後の量子コンピュータの大規模利用実態調査
【2】卒業生ニュース
- 【参加申込締切間近!(6/26締切)】「大阪大学LINKS-未来を拓く知の挑戦-」のご案内(7/16)
- 山崎 聖司准教授(2015年薬学研究科修了)が日本生化学会近畿支部奨励賞を受賞
- 小泉 雄一郎教授(1999年工学研究科修了)が粉体粉末冶金協会「研究進歩賞」を受賞
- 小川 祐樹特任研究員(常勤)(2017年工学研究科修了)、宇野 友貴特任研究員(常勤)(2020年工学研究科修了)が日本再生医療学会総会「優秀演題賞」を受賞
【3】在学生も元気です
- 世界を見据え、ものづくりに、インターンシップに、次々とトライ(工学部3回生 成富 真さん)(マイハンダイアプリ「まちかねっ!」より)
- 「自主研究奨励事業」2023度活動報告 その1
- 阪大生が各学会等で受賞!
【4】大阪大学の風景
- 進化するキャンパス
【5】大阪大学イベント情報
- 「メディカルデバイスデザインコース2024」申込受付中!
- 共創DAY間もなく開催!(6/29)
- みのおFM「ハンダイラジオ」放送、千葉 泉名誉教授など出演(6/30、7/1)
- 企画展「天然表現『投錨するアート』」(7/2~8/4)
- トークイベント「投錨するアート」(企画展「天然表現『投錨するアート』」関連イベント)(7/7)
- 令和6年度生涯学習講座 大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」第2回「『新劇』と日本回帰」(7/11)
- 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2024」第3回「セロハンテープで挑む最先端の物理」(7/17)
- LCA(Life Cycle Assessment)講習会(7/18)
- シリーズ「さまざまな視点で世界を見る」第2回 「ことばが繋ぐ日越交流」講演会<同日開催>「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会 」(7/20)
- 中之島パビリオンフェスティバル・シンポ「学術芸術が溢れるまちの未来像」(7/30)
- 第45回大阪大学基礎工学部公開講座(7/31~8/2)
【6】イベント報告
- 「ワニカフェ」で「自分らしい人生を送るために」を語り合う
【7】大阪大学同窓会掲示板
- 【法】青雲会総会、講演会及び懇親会(7/20)、 法学部70周年・高等司法研究科20周年 記念事業
- 【外】咲耶会東京支部ビアパーティのご案内(7/21)
- 「大阪大学山口校友会」設立報告及び大阪大学同窓会連合会との連携について
―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
【1】阪大ニュースフラッシュ
◆ 大学発ベンチャーの増加数で大阪大学が全国1位に!
――企業創出へ経営人材の紹介、学生へのメンタリングなどの支援活動で
経済産業省が5月15日に公表した「令和5年度大学発ベンチャー実態等調査」の結果(速報)において、本学は前年度からの大学発ベンチャー増加数で全国1位(61社)となりました。
本学全体の共創活動の窓口・司令塔機能を担う共創機構では、ベンチャー企業の創出に向けて、学内外のグラントを活用した支援や経営人材の紹介、さらに起業を目指す学生に対して、メンタリングや専門家によるアドバイスなど、様々な支援を行っています。
⇒詳細はこちら
◆ 箕面キャンパス外国学研究講義棟が空気調和・衛生工学会第38回振興賞技術振興賞を受賞
――設計段階からフィールドをつくり、完成後も知的生産性、快適性の研究を進めたことなどが評価
このたび、箕面キャンパス外国学研究講義棟の環境配慮への取組が、空気調和・衛生工学会第38回振興賞技術振興賞を受賞しました。
本賞は空気調和・衛生工学と工業の振興と発展および新進の研究者・技術者を育成することを目的として、設備または施設の計画・設計・施工に関する業績等で技術の振興と奨励にふさわしいと認められる業績に贈られるものです。
設計・施工者・建築主・研究者が設計段階から共同研究フィールドをつくり、建物完成後も運用の最適化を行うエネルギーマネジメントと知的生産性や快適性の研究を産学連携して実施し、その効果も詳細に検証している点が評価されました。
⇒詳細はこちら
◆ 久木 一朗教授が第5回ジャパンリサーチフロントアワード受賞!
――本学で4回連続、卓越した先端研究領域での活躍・貢献が認められる
5月22日、基礎工学研究科の久木 一朗教授が、「第5回ジャパンリサーチフロントアワード」を受賞しました。
本賞は、クラリベイト・アナリティクス・ジャパンが卓越した先端研究領域において活躍・貢献が認められる研究者を選出するものです。
本学研究者は、第2回から今回の第5回まで4回連続で受賞しています。
⇒詳細はこちら
◆ 吹田グラウンド・テニスコート改修記念式典を挙行
――グラウンドは全天候型に、コートは人工芝張り直し照明機器も
5月16日に本学吹田グラウンド・テニスコート改修記念式典を挙行しました。
本記念式典は、課外活動施設の充実を目的に行われた、吹田グラウンド及び全学共用テニスコートの大規模な改修工事が完了したことを記念して実施したものです。
吹田グラウンドは、400mの6レーントラック及び投擲エリアを全天候型に舗装するとともに、既存の全天候型舗装(走り幅跳び、棒高跳びの助走路)の張り替えを行い、全学共用テニスコートは、老朽化した人工芝を張り直すとともに、新しく照明機器を設置しました。
リニューアルしたグラウンド・テニスコートにより、阪大生の益々の活躍が期待されます。
⇒詳細はこちら
◆ 第63回全国七大学総合体育大会の壮行会を開催
――チアリーディング部、応援団から活躍、勝利を祈念したエール
5月25日、豊中キャンパス学生交流棟カフェテリアかさねにて第63回全国七大学総合体育大会の壮行会を開催しました。全国七大学総合体育大会 、通称「七大戦」は、北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学の七つの大学間で行われる体育大会です。参加人数は8,000を超え、学生が主体となって行われるものとしては日本最大級の大会となっています。
壮行会では、チアリーディング部と応援団から七大戦に参戦する選手の活躍と勝利を祈念したエールが披露され、会場いっぱいに響き渡りました。
⇒詳細はこちら
⇒各競技の結果はこちら
◆ 紺綬褒章伝達式を執り行いました
本学の発展のために多額のご寄付をいただいた米倉 彥之氏に対して、紺綬褒章(※)が授与されました。これを受け、5月27日に本学において紺綬褒章の伝達式と懇談を行いました。懇談では、西尾総長から寄付に対しての謝意をあらためてお伝えし、米倉氏からは本学に対する期待やご意見等を頂戴し、終始和やかな雰囲気で行われました。
⇒詳細はこちら
※紺綬褒章:公益のために多額の私財を寄付した方に授与される褒章です。
◆ 「Honda-大阪大学 接合科学ものづくり協働研究所」開所記念式典を開催
――世界屈指の溶接・接合科学技術とHondaの世界トップクラスの車体製造技術を融合
3月1日に「Honda-大阪大学 接合科学ものづくり協働研究所」が本学接合科学研究所内に設置されました。本研究所は、接合科学研究所の有する世界屈指の溶接・接合科学技術とHondaの有する世界トップクラスの車体製造技術を融合させ、世界に先駆けて易解体/材料分離を念頭に置いた固相抵抗スポット接合技術と品質評価技術を開発し実用化に繋げることなどを目指しています。
6月4日には、吹田キャンパスの銀杏会館阪急電鉄・三和銀行ホールにおいて、開所記念式典及び記念講演会を開催しました。
⇒詳細はこちら
◆ 2050年の未来を研究者はどう考えるか?つながりの起点となる“ユニークな研究”をテーマに
――「OU RESEARCH GAZETTE」第3号発行、気鋭の若手研究者たちの対談など
2050年の未来を研究者はどう考えるか?多様な研究を紹介し、社会との共創へとつなげる広報誌「OU RESEARCH GAZETTE」第3号を発行しました。
本学が掲げる「生きがいを育む社会の創造」の実現に向けて、大学と産業界のつながりの大切さや、その広げ方を掘り下げてきたOU RESEARCH GAZETTE。今回はその原点に立ち返り、つながりの起点となる“ユニークな研究”にフォーカスを当てています。
気鋭の若手研究者たちが「つながりの出発点となるユニークな研究はどのように生み出されているのか」を語り合う対談/「2050年」という未来への眼差しを、研究者それぞれが語るインタビュー/さまざまな研究成果と、研究者同士、産学間のつながりを生みだしている本学の取組事例を紹介。
「OU RESEARCH GAZETTE」第3号の記事は、本学公式ウェブサイトからもご覧いただけます。
⇒詳細はこちら
↑画像をクリックすると「OU RESEARCH GAZETTEvol.3」をご覧いただけます
◆ 世界初、クラウドサービス開始後の量子コンピュータの大規模利用実態調査
――多くの量子ビットを用いたアプリケーション傾向などがうかがえ、指針明確化に期待
基礎工学研究科の藤井 啓祐教授らの研究グループは、量子コンピュータ実機利用論文を大規模に調査し、量子コンピュータのクラウドサービス開始以降の利用実態を世界で初めて明らかにし、調査結果を公開しました。
近年、量子コンピュータは他の分野の研究者や一般のユーザーが利用できる計算資源として普及しつつあります。一方で、利用実態は定量的には捉えられていませんでした。
本調査で明らかになった、多くの量子ビットを用いたアプリケーションの傾向などから、今後の量子コンピュータの利用の大規模化への指針が明確になることが期待されます。
⇒詳細はこちら
【2】卒業生ニュース
◆ 【参加申込締切間近!(6/26締切)】「大阪大学LINKS-未来を拓く知の挑戦-」のご案内(7/16)
7月16日(火)、東京の学士会館にて「大阪大学LINKS-未来を拓く知の挑戦-」を開催いたします。
本イベントは、本学の教育研究、社会創造活動の中から、特に社会的インパクトがあり、未来につながる取組をご紹介するとともに、その後は会場を移し、参加者の交流を深めていただく催しになります。卒業生・修了生の皆様をはじめ、官庁やマスメディア、日頃より本学にご支援いただいております企業の方々にもご参加いただきますので、大阪大学と卒業生・修了生の皆様をつなぐ場のみならず、卒業生・修了生の枠を越え、様々な方々との結びつきを深める場としてもご活用いただけます。本イベントを通じて、新たな"つながり"を築き、拡げていけますよう、お知り合いの同窓生の方々にもお声掛けいただき、お誘いあわせの上ご参加いただけましたら幸いです。
ご参加に際しまして、ご不明点等ございましたらalumni-info〔at〕ml.office.osaka-u.ac.jp(※〔at〕を@に換えてお送りください)までお問い合わせください。
※「大阪大学LINKS」へのご参加は、参加申込Formから事前のお申込が必要です【申込締切:6月26日(水)】。本学卒業生・修了生等本学関係者が対象となります。なお、お申込多数の場合は抽選となります。受付が完了した方には、7月3日(水)までに、メール等にてご連絡させていただきます。
〔概要〕
日時:2024年7月16日(火)
報告会 午後3時~
※2時30分より受付開始
交流会・ポスター展示 午後5時30分~7時
※交流会費4,000円(当日受付にて申受けます)
※交流会開始時間は前後する可能性がございます。
場所:学士会館(東京都千代田区神田錦町3-28)
⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 山崎 聖司准教授(2015年薬学研究科修了)が日本生化学会近畿支部奨励賞を受賞
高等共創研究院の山崎 聖司准教授が、日本生化学会近畿支部奨励賞を受賞しました。
本賞は、生化学分野における近畿支部の、若手研究者の研究を奨励・推進することを目的としています。
⇒詳細はこちら
◆ 小泉 雄一郎教授(1999年工学研究科修了)が粉体粉末冶金協会「研究進歩賞」を受賞
工学研究科マテリアル生産科学専攻の小泉 雄一郎教授が、粉体粉末冶金協会「研究進歩賞」を受賞しました。
本賞は、粉体および粉末冶金に関する優秀な基礎的研究において、独創的アイデアがあるもの、理論的評価の高いものに対して授与されるものです。
⇒詳細はこちら
◆ 小川 祐樹特任研究員(常勤)(2017年工学研究科修了)、宇野 友貴特任研究員(常勤)(2020年工学研究科修了)が日本再生医療学会総会「優秀演題賞」を受賞
工学研究科生物工学専攻の小川 祐樹特任研究員(常勤)、宇野 友貴特任研究員(常勤)が日本再生医療学会総会「優秀演題賞」を受賞しました。
本賞は、筆頭演者が満45歳以下の演題の内、優れた口演発表およびポスター発表に対し表彰するものです。
⇒詳細はこちら
【3】在学生も元気です
◆ 世界を見据え、ものづくりに、インターンシップに、次々とトライ(工学部3回生 成富 真さん)(マイハンダイアプリ「まちかねっ!」より)
マイハンダイアプリ限定マガジン「まちかねっ!」内、「mappa!」にて、本学工学部3回生 成富 真さんのインタビュー記事が公開されています。さまざまな角度から「ものづくり」にかかわり、自ら生み出し、自分の歩む道を果敢に切り拓いている成富さん。町工場から出る廃材·端材をアップサイクルした商品の企画·開発にチャレンジしたり、企業と連携して大阪·関西万博での出展を目指したりと、成富さんの活動はキャンパスを飛び出して社会にも広がっています。
成富さんが感じるものづくりの可能性や、おもしろさとは。目指している姿とは。次々にアクションする彼女の考動力にせまります。
⇒記事の詳細はマイハンダイアプリから
◆ 「自主研究奨励事業」2023度活動報告 その1
本学では学部学生の独創的かつ意欲的な自主研究を奨励しています。9年目となる2023年度は54組、101人の学生たちが、卒業生をはじめ、企業・団体等の皆様からのご支援により様々な研究活動を行いました。
本事業の支援を受けた学生たちのメッセージがこちらで紹介されておりますので、是非ご覧ください。
次号では、その2をお伝えします。
※本事業は、大阪大学未来基金「ゆめ基金」 事業の一環として、学生支援に活用させていただいております。
〇ディドロの美学理論「観念的/理想的モデル」について -「67年のサロン」序文を中心に-
(文学部4年 本郷 美琴さん)
〇ボードゲームを通した大学生活の疑似体験 ~教材としての価値の探究~
(文学部2年 青木 海さん)
〇複数の意味を表す畳語・接辞/前置詞について ―日本語とインドネシア語との比較―
(外国語学部3年 SANTOSA,KURNIAWANさん)
〇裁判権と強制措置からの免除侵害をめぐる国際紛争の論理構造 -国際法模擬裁判大会出場を通して-
(法学部3年 石田 彩也さん)
〇ダスト凝集に繊維状物質が与える影響 〜部屋の埃から微惑星形成まで〜
(理学部4年 岩野 志織さん)
◆ 阪大生が各学会等で受賞!
阪大生の受賞が、以下のとおり各学部・研究科にて紹介されています。
受賞された皆様、おめでとうございます!
※受賞項目をクリックすると、記事の詳細にリンクします。
〇理学研究科
・物理学専攻博士前期課程1年 岡村 拓実さん
・物理学専攻博士後期課程3年 中田 響さん
2024年春季大会日本物理学会「学生優秀発表賞」受賞
〇医学系研究科
・放射線技術科学専攻博士前期課程1年 伊藤 舞胡さん
第67回近畿支部学術大会「新人奨励賞」受賞
・検査技術科学専攻博士前期課程1年 錦織 果歩さん
・検査技術科学専攻博士前期課程1年 南浦 朱里さん
第70回日本生化学会近畿支部会「優秀演題賞」受賞
・検査技術科学専攻博士前期課程2年 中山 穂香さん
第24回関西グライコサイエンスフォーラム「最優秀研究賞」受賞
〇薬学研究科・薬学部
・創薬ナノデザイン学分野博士課程4年 千福 航太さん
日本薬剤学会第39年会「最優秀発表者賞」受賞
・薬剤学分野博士後期課程2年 竹内 ほのかさん
日本薬剤学会第39年会「SNPEE 2024 Presentation Award」受賞
・神経薬理学分野博士後期課程3年 北川 航平さん
第35回国際神経精神薬理学会「Student Encouragement Award」「JSNP Excellent Presentation Award for CINP」受賞
日本薬学会第144年会にて多数の学生が、学生優秀発表賞を受賞しました。
※学生の氏名等をクリックすると、記事の詳細にリンクします。
・薬品製造化学分野学部5年 小山 珠希さん
・薬品製造化学分野学部5年 清水 彪雅さん
・分子生物学分野学部5年 中川 可奈子さん
・分子生物学分野博士後期課程3年 石神 育歩さん
・分子生物学分野博士課程1年 浦谷 悠生さん
・生物有機化学分野学部5年 吉村 駿佑さん
・生物有機化学分野博士前期課程2年 丸山 陸斗さん
・生物有機化学分野博士課程1年 吉村 友希さん
・生物有機化学分野博士課程2年 尾田 ちひろさん
・細胞生理学分野博士課程2年 島田 悠妃さん
・細胞生理学分野博士課程2年 山田 麻奈未さん
・毒性学分野学部4年 佐伯 悠真さん
・神経薬理学分野博士後期課程3年 北川 航平さん
・神経薬理学分野博士課程1年 横山 泰久さん
・臨床薬効解析学分野博士後期課程3年 亀谷 祐介さん
・医薬合成化学分野学部 6年 中原 佳苗さん
・医薬品・医療機器規制科学分野学部4年 崎村 柊子さん
・学部3年 堀 翔さん
〇工学研究科
・生物工学専攻博士前期課程2年 奥田 愛理さん
第23回日本再生医療学会総会「優秀演題賞」受賞
【4】大阪大学の風景
◆ 進化するキャンパス
今月は、現在キャンパスで建設中の建物をご紹介いたします。日々進化する大学を是非ご覧ください‼
▲写真左=完成予想図:2025年5月初旬の運用開始を目指す「統合診療棟」(吹田キャンパス)。
写真中=医学部附属病院外来・中央診療棟の北側(駐車場跡地)に建設中です。
写真右=阪大病院前駅側からみた「統合診療棟」。左側は現在の大阪大学医学部附属病院
▲2025年2月竣工予定の「大阪大学・日本財団 感染症センター」(吹田キャンパス)。
国内外の研究機関や産業界から感染症に関する「知」と「人材」が結集する感染症研究・人材育成の拠点となることを目指しています。
▲写真左=完成予定図:2025年春に竣工予定の「共創環境形成拠点(仮称)」(豊中キャンパス)。
写真右=地域や産業界等多様なステークホルダーとの連携の推進を目的に、文理融合型研究棟と教育研究交流棟との間に建設中です。
なお、本学公式Instagramでもキャンパスの風景をお届けしておりますので、こちらも是非ご覧ください!
⇒本学公式Instagramはこちら
【5】大阪大学イベント情報
※開催が中止または変更となる場合がございます。詳細につきましては、各イベントHP等をご確認ください。
◆ 「メディカルデバイスデザインコース2024」申込受付中!
国際医工情報センターでは、医療機器開発のスペシャリストを養成する社会人向けコース「メディカルデバイスデザインコース(MDDコース)」の9期生を募集中です。6月から開講したこのコースは、以下の4つのモジュールで構成され、グループワーキングを含む計96時間の講義を延べ5ヶ月間にわたって提供します。現在モジュール2~4について申込受付中!医療機器開発に携わる企業の方や、今後医療機器業界に参入を検討されている方等、多くの皆様のご参加をお待ちしております!
① 医学部の臨床講義を医療機器にフォーカスして 1ヶ月に凝縮した「臨床医学編」(申込終了)
② 法規制・薬事を学ぶ「マネジメント編」(6月28日(金)申込締切)
③ 知財と臨床現場で活躍する医療機器について学ぶ「機器実習編」(8月9日(金)申込締切)
④ 保険償還戦略とビジネスを学ぶ「実践編」(9月13日(金)申込締切)
【日程】7月6日(土)~10月19日(土)
【開催方式】webインタラクティブ講義にて開催(ご自宅から受講可能)
【申込方法】専用サイトの申込フォームよりお申込ください。
↑画像から詳細ページにリンクします
◆ 共創DAY間もなく開催!(6/29)
昨年度に続きこの夏も、「ららぽーとEXPOCITY」(大阪府吹田市)で、「大阪大学共創DAY」を開催します。
今年のテーマは『キラめく科学・トキめく未来』。体験イベント、ミニレクチャー、展示などを通して、本学のさまざまな研究成果や、社会課題を発掘・解決する「共創」の取組、そして、その先に創造する未来社会の姿をご紹介します。
今年は「光の広場」と「EXPOCITY Lab」で展開します!子どもから大人まで多くの皆様と、科学・研究・学術の魅力を楽しみながら学び合うイベントです。
6月29日 (土)午前11時~午後5時、ららぽーとEXPOCITYにて。入場無料です。
⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfにリンクします
◆ みのおFM「ハンダイラジオ」放送、千葉 泉名誉教授など出演(6/30、7/1)
今年度最初のみのおFM「ハンダイラジオ」には、今春定年退職された人間科学研究科の千葉 泉名誉教授などが出演し、同研究科の教室で事前収録を行いました。千葉名誉教授は、自身の挫折経験を交えて音楽との出合いが研究につながった経緯などを話し、ギターや打楽器などを使いながら自作の震災復興支援ソング「それでも桜は咲く」を、他の参加者とともに熱演しました。
また、レーザー科学研究所の筑本 知子教授、猿倉 信彦教授が、クラウドファンディング(7月8日~8月31日)で展開する「架け橋を創る、未来を拓くー東南アジアと共に育むグローバルリーダー」について説明し、「学部学科を超えた仲間と文化研究、言語教育、理工系分野を横断的に学び、社会問題への認識と関心を高める人材を育成します」と展望しました。
〇放送日時:6月30日(日)15:00~16:00
再放送:6月30日(日)22:00~23:00、7月1日(月)15:00~16:00
〇媒体:FM81.6MHz
「みのおFM」HPからも聴講できます
後日、「21世紀懐徳堂」ホームページでYouTubeを掲載します。
⇒詳細はこちら
熱演する(右から)千葉 泉名誉教授、筑本 知子教授、猿倉 信彦教授
◆ 企画展「天然表現『投錨するアート』」(7/2~8/4)
本学中之島芸術センター企画展「天然表現『投錨するアート』」を、中之島センター4階にて開催いたします。
本企画展では、日本画家でもある中之島芸術センターの中村 恭子准教授、早稲田大学の郡司 ペギオ 幸夫教授、美術家の松本 直樹氏の作品を展示する予定です。
本会期中には、アーティストが在館する日もありますので、是非、お誘い合わせのうえお越しください!
また、7月7日にはトークイベント「投錨するアート」を中之島センター3階スタジオで開催予定です。
〇日 時:7月2日(火)~ 8月4日(日) ※月曜・祝日休館
10時30分〜17時00分
〇会 場:大阪大学中之島センター4階展示室 ※入場無料
〇主 催:大阪大学中之島芸術センター
⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ トークイベント「投錨するアート」(企画展「天然表現『投錨するアート』」関連イベント)(7/7)
企画展「天然表現『投錨するアート』」の関連イベントとして、トークイベント「投錨するアート」を開催いたします。企画展のアーティスト3名が登壇し、テーマについて自身の実践を踏まえて議論を行います。
〇日 時:7月7日(日)14時30分~16時00分
〇会 場:大阪大学中之島センター3階スタジオ
〇入場料:無料・事前予約不要
〇登壇者:郡司 ペギオ 幸夫(天然知能研究・天然表現)、松本 直樹(現代美術)、中村 恭子(日本画)
⇒詳細はこちら
◆ 令和6年度生涯学習講座 大阪大学せんばアカデミー「現代演劇のゆくえ」第2回「『新劇』と日本回帰」(7/11)
1950年代から60年代、新劇は主題としての「日本」に様々な考え方で向き合っていきます。それはこの時代の日本が置かれた国際的な位置と関係しているはずです。ここでは、この時期に生まれた素晴らしい作品群をもとに、その「日本」の在り方について考えます。
【開催概要】
○日時:7月11日(木)10時30分~11時30分
○講師:永田 靖(大阪大学名誉教授/中之島芸術センター特任教授(常勤))
○場所:船場生涯学習センター5階 会議室4AB
○参加費:1,600円
○申込方法:申込フォームよりお申込ください。
※郵送・窓口でのお申込も可能です。インターネット以外のお申込はこちら
※先着順
⇒詳細はこちら
◆ 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2024」第3回「セロハンテープで挑む最先端の物理」(7/17)
黒鉛は、炭素のみで構成される蜂の巣状の2次元シートが層状に積み重なった物質で、16世紀に発見されました。これを原子1層だけにできたのは、実は21世紀に入ってからです。しかもその方法はセロハンテープを用いて黒鉛を剥ぐだけ、というとても原始的なやり方で、この研究は2010年ノーベル物理学賞の受賞対象になりました。黒鉛以外にもセロハンテープで剥げる物質はたくさんあります。この講演では、我々が最近行っている研究を簡単にご紹介するとともに、究極の目標についてお話します。
【開催概要】
○開催日:7月17日(水)
○講師:新見 康洋教授(理学研究科物理学専攻)
○開催形式:以下、A、B2通りの形式で開催しますが、受講できるのはいずれか一方のみとなります。
A.会場:大阪大学理学J棟2階 南部陽一郎ホール(豊中キャンパス)
※お車でのご来場はお断りいたします。
B.後日録画限定配信:会場開催の様子を録画した映像を後日配信
○開催時間・期間:A.会場:18時~19時30分
B.後日録画限定配信:1週間
○定員:会場参加のみ100名
○受講料:1講義~数講義を選択受講 1,600円(1講義当たり)
○申込締切:7月3日(水)
⇒詳細・お申込はこちら
↑画像からチラシpdfにリンクします
◆ LCA(Life Cycle Assessment)講習会(7/18)
LCA(Life Cycle Assessment)は、製品やサービスの環境性能を評価するための重要なツールです。近年では、企業活動だけにとどまらず、アカデミアによる研究提案でも、開発する技術の環境性能について説明を求められることが少なくありません。その一方で、「LCAに関心はあるけれど、何から始めてよいかわからない」という声も多く聞かれます。本講習会では、こうした方のため、LCAを行うにあたって何を調べ、何を考えるべきかを解説します。
【開催概要】
○日時:7月18日(木)13時30分~16時40分
○講師:菊池 康紀 (東京大学未来ビジョン研究センター・教授)
○開催形式:ハイブリッド形式(対面形式・Web講演形式併用)
○開催場所:大阪大学生物工学国際交流センター 4階セミナールーム(吹田キャンパス)
○参加費:無料
○申込方法:申込フォームよりお申込ください。
※定員40名
○申込期限:7月16日(火)
⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfにリンクします
◆ シリーズ「さまざまな視点で世界を見る」第2回 「ことばが繋ぐ日越交流」講演会<同日開催>「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会 」(7/20)
外国語学部では、シリーズ「さまざまな視点で世界を見る」第2回 「ことばが繋ぐ日越交流」講演会 <同日開催>「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会 」を開催します。
【「ことばが繋ぐ日越交流」講演会 概要】
近年、ますます身近になってきたベトナム。「ことばが繋ぐ日越交流」をテーマに、これまでさまざまな角度からベトナムを見つめてきた4人が、それぞれの視点からベトナムを語ります。
日時:7月20日(土) 14:00~16:30 (13:00開場)
場所:外国学研究講義棟1階大講義室(箕面キャンパス)
定員:250名
参加費:1,000円
※「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会」で使えるドリンクチケット・フードチケット込み
申込方法:こちらからお申込ください。
【「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会」 概要】
講演会終了後「ベトナム料理と箕面ビールを楽しむ会(意見交換会)」を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、是非この機会にベトナム料理を味わってみてください!
箕面ビールで乾杯しましょう!
※事前申込不要
⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfにリンクします
◆ 中之島パビリオンフェスティバル・シンポ「学術芸術が溢れるまちの未来像」(7/30)
2025年大阪・関西万博に合わせて、中之島地域の魅力を発信しようと、本学をはじめ地元の文化施設、企業などが展開する「中之島パビリオンフェスティバル2025」のキックオフシンポジウム「学術芸術が溢れるまちの未来像」を7月30日(火)18時から、大阪国際会議場で開催します。実行委員長を務める西尾総長が、フェスティバルの趣旨や中之島でのこれまでの活動経緯、将来に向けた展望などのスピーチを行ったあと、岸田 文夫・中之島まちみらい協議会理事、ホワイト 美佳・「Tourism Exchange Japan」共同代表、寺本 譲・大阪市北区長、島 敦彦・国立国際美術館長が、パネルディスカッションを行います。
7月10日頃から21世紀懐徳堂HPなどで申込を受け付けますので、奮ってご参加ください。
⇒21世紀懐徳堂HPはこちら
◆ 第45回大阪大学基礎工学部公開講座(7/31~8/2)
オンライン形式にて基礎工学部公開講座「未来を拓く先端科学技術」を開催します。基礎工学部の教員が、一般の方を対象に、未来を拓く最先端の科学技術の成果とその意義を講義形式でわかりやすくご紹介します。
3日間の講座ですが、希望する1日のみ受講することも可能です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
〇日時:7月31日(水)~8月2日(金)
〇開催形式:オンライン開催(「Zoom」を予定)
〇申込方法:こちらからお申込ください。【一般の方】・【学生】
○申込締切:7月10日(水)
〇講習料:1日間3,000円 2日間6,000円 3日間7,500円(各日3講義)
※中学生・高校生・大学生・大学院生は講習料を免除。
〇定員:各日220名(原則として先着順)
⇒詳細はこちら
⇒パンフレットはこちら
↑画像からポスターpdfへリンクします
⇒大阪大学基礎工学部/大学院基礎工学研究科公式X(旧Twitter)で最新研究情報発信中
【6】イベント報告
◆ 「ワニカフェ」で「自分らしい人生を送るために」を語り合う
参加者との直接対話を重視する大阪大学のユニークなセミナー「阪大ワニカフェ」が6月9日(日)、箕面キャンパス隣の箕面市立船場生涯学習センターで開かれ、「自分らしい人生を送るために③『演劇で考えるACP(人生会議)』」をテーマに、約40人が聴講しました。
劇団衛星のメンバーが、母娘で老後のことを語り合おうとするが、なかなかうまく話が進まない寸劇を披露。岡 義雄・箕面市立病院長が「始めませんか、お茶の間『人生会議』」と題したミニ講演で「医療・ケアにおける『まさか』の時に備え、元気なうちから気楽に家族で気持ちを伝え合いましょう」と呼びかけました。この後、3人ずつのグループに分かれて「高齢の親、その子、ご先祖さま」の3役が、老後、ケア、遺産、延命などの問題を論じました。
▲「まさか」に備えて、意見を語り合う参加者たち
【7】大阪大学同窓会掲示板
◆ 【法】青雲会総会、講演会及び懇親会(7/20)、 法学部70周年・高等司法研究科20周年 記念事業
大阪大学法学部同窓会「青雲会」の総会、講演会、懇親会を開催いたします。皆様是非ご参加ください。
〇日時:7月20日(土)10時30分~14時30分
〇プログラム:10時30分~11時15分 総会
11時20分~12時20分 講演会
12時30分~14時30分 懇親会
〇場所:大阪新阪急ホテル(紫の間)
〇会費:一般10,000円(卒業後5年以内4,000円、学生(未入会)2,000円、学生(入会済)1,000円)
〇申込方法:青雲会ホームページの会員専用ページ または以下問合先まで
〇申込期限:7月5日(金)※以降は直接青雲会事務局までお問合せください。
〇問合先:大阪大学法学部同窓会「青雲会」
seiunkai5198[at]mail.com<[]内を@に置き換えてください>
TEL:06-6850-5198(開室:月・木 10時~16時)
↑画像からチラシpdfへリンクします
大阪大学法学部は、令和5年に70周年を迎え、また、高等司法研究科は令和6年に20周年を迎えます。
記念すべき年を迎えるにあたり、これまで以上の発展を祈念し、記念事業を遂行いたします。来る法学部80周年・高等司法研究科30周年を充実したかたちで迎えるため全力で取り組んで参りますので、皆様のご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
⇒青雲教育研究事業(法高青雲会周年事業)についてはこちら
◆ 【外】咲耶会東京支部ビアパーティのご案内(7/21)
咲耶会東京支部ビアパーティは、コロナ前は100名以上集まった楽しいイベントです。2020年~2022年は中止を余儀なくされましたが、昨年から再開しました。今年は以下のとおり実施しますので、是非ご参加ください!
〇開催日時:7月21日(日)16:00~18:00
〇開催場所:銀座ライオン銀座7丁目店(銀座クラシックホール)
〇会費:5,000円(2008年以降の卒業生)
7,000円(2007年以前の卒業生)
※当日払い
〇申込方法:件名:ビアパーティ参加希望 本文:氏名・語科(学部)・卒年(西暦)を記入して、taru2742[at]yahoo.co.jp までお申込下さい。<[]内を@に置き換えてください>
⇒詳細はこちら
◆ 「大阪大学山口校友会」設立報告及び大阪大学同窓会連合会との連携について
6月1日、「大阪大学山口校友会」が発足しました。同会は、山口県出身の大阪大学関係者(在学生、卒業生、教職員又はその経験者)から構成され、会員相互の交流および親睦を厚くし、併せて大阪大学や他の同窓会組織との関係を密にして、その発展に資すること並びに地域社会への貢献を目的として設立されました。
今後は、大阪大学同窓会連合会の連携同窓会として、連携を図ってまいります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【OUMail】は、大阪大学のWebメールシステムの愛称です。
2014年3月以降の卒業生・修了生の方は、在学中に利用していたWebメールアカウントが卒業・修了生後も「生涯メールアドレス」として引き継がれます(それ以前に卒業・修了生された方は、個別に利用申し込みをお願いします。)。
このメールマガジンは、生涯メールアドレスをお持ちの方に配信しているほか、卒業生・修了生向け情報配信のご希望をいただいた方にお届けしています。
(本メールマガジンは、Amazon Web Services (AWS) が提供する Amazon SESから送信しています)
発行:大阪大学共創推進部社会連携課卒業生係
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni
お問い合わせ、ご意見、配信先メールアドレスの変更、配信停止のご希望などは、メール本文にお名前を記載(卒業生の方は卒年及び卒業学部も記載)の上、下記アドレスまでご連絡ください。
alumni-info[at]ml.office.osaka-u.ac.jp <[]内を@に置き換えてください>
大阪大学公式ホームページ
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学公式facebookページ
https://www.facebook.com/OsakaUniversity
大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/osakaunivofficial
大阪大学instagramオフィシャルアカウント
https://www.instagram.com/osakauniversity/
大阪大学カード特設サイト
https://www.osaka-u.ac.jp/sp/oucard/
大阪大学同窓会連合会ホームページ
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni/AAF_OU/top