―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―
梅雨空の季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。キャンパスでは、道端に咲くアジサイの花が学生たちを見守ってくれています。今年の夏は猛暑が予想されるそうなので、早めに夏の準備を始めるとよいかもしれません。 今号も、大阪大学の様々な話題をお届けいたします。本マガジンをお読みいただき、大阪大学を身近に感じていただけましたら幸いです。
―■―■―■―Vol.116(2022年6月17日発行)―■―■―■―
【1】阪大ニュースフラッシュ - 大阪大学が4年連続、全国発明表彰~三菱電機との「深紫外レーザー」で令和4年度 「未来創造発明奨励賞」 - レーザー科学研究所は、2022年に設立50周年を迎えます - 「共創DAY」 EXPOCITYで3回目開催 - 新しいタイプのパーキンソン病を発見 - 10万時間の宇宙ガス分布を数秒で高速計算する新アルゴリズムを開発
【2】卒業生ニュース - 卒業生インタビュー:土中 萌さん(2014年工学部卒業)~ユニークな大人が集まる阪大生のための下宿「MIBU SANCI」のオーナーが、阪大生に伝えたいメッセージ(マイハンダイアプリ「まちかねっ!!」より) - 卒業生インタビュー:齋藤 祐樹さん(2017年工学研究科博士前期課程修了)~阪大工学部での学びを活かし、関西の空を守っています!(めっちゃ!阪大工学部HPより) - 高等共創研究院(兼 法学研究科)の的場かおり教授(2004年法学研究科博士後期課程修了)が「日本出版学会賞奨励賞」を受賞 - 情報科学研究科の岩崎悟助教(2019年情報科学研究科博士後期課程修了)が2022年度 システム制御情報学会学会賞奨励賞及び第21回 2021年度 FFIT研究奨励賞を受賞
【3】在学生も元気です - 「自主研究奨励事業」2021年度活動報告 その1 - 阪大生が各学会等で受賞!
【4】大阪大学の風景 - 各キャンパスの名物スポットの今
【5】大阪大学イベント情報 - 大阪大学先導的学際研究機構『DX社会研究部門キックオフシンポジウム』(6/30) - 薮中三十二openクラスを開催(7/4) - 大阪大学「革新的低フードロス共創拠点」国際シンポジウム(7/5) - 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2022」第3回「葉緑体を紹介します」(7/20) - 「大阪・関西万博とSDGsから未来社会を先読み」(6/20~8/1) - 大阪大学総合学術博物館第16回特別展「モダン中之島コレクション “大大阪”時代の文化芸術発信センター」(開催中~7/30) - 基礎工学部 第43回公開講座(8/3~5)
【6】同窓会掲示板 - 【経済】大阪大学経済学会記念講演会のご案内(7/7)
【7】大阪大学掲示板 - 【連小】ねんねと発達の研究に参加してみませんか?研究ボランティア募集
【8】大阪大学カード特典提供店からのご案内 - 京都東急ホテル「夏の謝恩プラン」
―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
【1】阪大ニュースフラッシュ ◆ 大阪大学が4年連続、全国発明表彰 ―――三菱電機との「深紫外レーザー」で令和4年度 「未来創造発明奨励賞」 「令和4年度全国発明表彰」において、大阪大学レーザー科学研究所の吉村政志教授、工学研究科の森勇介教授、三菱電機株式会社産業メカトロニクス製作所の桂智毅主席技師長らの「不純物を制御した高効率深紫外光波長変換素子の発明」が「未来創造発明奨励賞」を受賞しました。 今回の受賞で大阪大学は4年連続受賞となります。 ⇒詳細はこちら
◆ 最先端の装置や設備を維持・開発し、未来のイノベーションに貢献 ―――レーザー科学研究所は、2022年に設立50周年を迎えます 大阪大学レーザー科学研究所は、国立大学で唯一のレーザー科学に特化した大学附置研究所で、2022年に設立50周年を迎えます。本研究所には、大阪大学の研究者だけでなく、国内外のレーザー科学を研究する研究者が訪れ、ここにしかない装置や設備などを利用して研究を行っています。 私たちは、最先端のレーザー技術の研究開発を通じて、未来のイノベーションに貢献します。また世界で活躍できる、レーザー科学の未来を担う人材を育成します。 50年の区切りを、次の新しい50年の始まりとして、「世界から人が集まる、魅力ある研究所」を目指して、次の未来に向かって歩み出したいと思います。「レーザーの光で、輝く未来を創る」次の50年へ、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。 ⇒詳細はこちら ⇒「レーザー研NEXT50事業」の募集についてはこちら
◆ 「共創DAY」 EXPOCITYで3回目開催 ―――2200人が「SDGs」をテーマに楽しく学んでくれました 大阪大学のさまざまな研究成果などを市民の皆さまに勉強・体験していただく「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」を6月11日(土)、大阪府吹田市の「ららぽーとEXPOCITY」で開催し、約2200人の方に楽しんでいただきました。 2018、19年の2回開催し、新型コロナウイルス感染症の影響によって一時中断していましたが、十分な感染症防止対策をとりながら2年半ぶりに開催することができました。今回は「つながろう! SDGsアドベンチャー!」をテーマとして、これに沿った10の企画ブースと3つのポスター展示を1階「光の広場」で展開しました。 中央ステージでは、本学の社会ソリューションイニシアティブ(SSI)が、SDGsにまつわるさまざまなイベントを開催しました。 ⇒詳細はこちら
▲ 盛況だった「共創DAY」
◆ 新しいタイプのパーキンソン病を発見 ―――病態解明や新治療法開発に期待 大阪大学医学系研究科の別宮 豪一特任講師(常勤)、大学院生の山下 里佳さん、望月 秀樹教授(神経内科学)らは、大阪刀根山医療センター脳神経内科の井上 貴美子医師と共同で、トランス活性化応答因子DNA結合蛋白質-43(TDP-43)の異常蓄積単独により引き起こされたパーキンソン病(PD)の症例を報告しました。 今後、TDP-43のPDへの関与も含めた病態解明や新たな治療法開発が期待されます。 ⇒詳細はこちら
◆ 10万時間の宇宙ガス分布を数秒で ―――高速計算する新アルゴリズムを開発 大阪大学理学研究科の長峯健太郎教授らの研究グループは、スペインのカナリアス天体物理学研究所との共同研究により、10万時間に及ぶ宇宙論的シミュレーションから得られた銀河間物質のガス分布(特に中性水素)を、機械学習技術によって数秒で再現できる新しい数値計算手法を開発することに成功しました。 宇宙の大規模構造のより正確な理解が進むことで、「我々はなぜここにいるのか?」という人類の究極的な疑問の答えに近づくことができます。 ⇒詳細はこちら
【2】卒業生ニュース ◆ 卒業生インタビュー:土中 萌さん(2014年工学部卒業)~ユニークな大人が集まる阪大生のための下宿「MIBU SANCI」のオーナーが、阪大生に伝えたいメッセージ(マイハンダイアプリ「まちかねっ!!」より) 「阪大生はもっと遊んだほうがいい!」そう話すのは、2021年4月に阪大生のための下宿「MIBU SANCI(みぶさんち)」をオープンした土中さん。下宿と言っても、ただ住むだけじゃない!人とのつながりを通して、自分にはない価値観にふれたり、視野が広がったりと、新しい自分に出会うことができる場所。そんな学び舎のような下宿を立ち上げた背景には、学生時代から抱いていた阪大生への違和感があって…?大学生活も、その後の人生もきっと変わる、「きっかけ」がここにありそうです。 ⇒記事の続きはマイハンダイアプリにてご覧ください。 ⇒マイハンダイアプリの利用方法・ダウンロードの案内等の詳細はこちら
◆ 卒業生インタビュー:齋藤 祐樹さん(2017年工学研究科博士前期課程修了)~阪大工学部での学びを活かし、関西の空を守っています!(めっちゃ!阪大工学部HPより) 大学院博士前期課程を修了して関西エアポート株式会社に入社し、今年で5年目になります。 ゼネコンをはじめ、土木関係の就職先はたくさんありましたが、関西が大好きだったこと、旅行や飛行機が好きだったこと、大学の出張授業で関西国際空港を見学したことが決め手となって、今の会社を第一志望に就職活動を行いました。 関西エアポート株式会社は、西日本の国際的な玄関口である関西国際空港と、大阪国際空港(伊丹空港)の運営をしている会社です。また、グループ会社である関西エアポート神戸株式会社が神戸空港を運営しているので、グループ全体では3つの空港を運営していますが、私は現在関西国際空港の基盤技術部で勤務しています。 ⇒記事の続きはこちら
◆ 高等共創研究院(兼 法学研究科)の的場かおり教授(2004年法学研究科博士後期課程修了)が「日本出版学会賞奨励賞」を受賞 高等共創研究院(兼 法学研究科)の的場かおり教授が、「第43回日本出版学会賞(2021年度)奨励賞」を受賞しました。受賞作は『プレスの自由と検閲・政治・ジェンダーー近代ドイツ・ザクセンにおける出版法制の展開』(大阪大学出版会)です。 日本出版学会賞の審査は、「出版の学術調査・研究の領域」における著書を対象に、「日本出版学会賞要綱」および「日本出版学会賞審査細則」に基づいて行われるもので、今回は2021年1月1日から同年12月31日までに刊行・発表された著作が対象です。 ⇒詳細はこちら
◆ 情報科学研究科の岩崎悟助教(2019年情報科学研究科博士後期課程修了)が2022年度 システム制御情報学会学会賞奨励賞及び第21回 2021年度 FFIT研究奨励賞を受賞 情報科学研究科の岩崎悟助教が、5月19日、2022年度システム制御情報学会学会賞奨励賞を受賞しました。受賞対象は第64回自動制御連合講演会における発表で、「メトリックグラフ上の熱拡散方程式と頂点観測システムにおけるapproximate observability」です。 ⇒詳細はこちら また、5月21日、第21回 2021年度 FFIT研究奨励賞(船井研究奨励賞)を受賞しました。受賞テーマは「メトリックグラフ上の偏微分方程式を用いた空間解像度の高いネットワーク解析」です。 ⇒詳細はこちら
【3】在学生も元気です ◆ 「自主研究奨励事業」2021年度活動報告 その1 大阪大学では学部学生の独創的かつ意欲的な自主研究を奨励しています。7年目である2021年度は50組、129人の学生たちが様々な研究活動を行いました。 本事業の支援を受けた学生たちのメッセージがこちらで紹介されておりますので、ぜひご覧ください。 次号では、その2をお伝えします。 ※本事業は、大阪大学未来基金「ゆめ基金」事業の一環として、学生支援に活用させていただいております。 〇電子書籍における装幀の問題—デジタル時代の漱石を手がかりに— (文学部4年 高堂 時彦さん) 〇ジャック・デリダの前期思想における歴史の問題―デリダのフッサール読解に着目して― (人間科学部4年 中谷 碩岐さん) 〇コロナ禍で思いがけず変貌した大学生活は大学生の将来選択に影響するのか (法学部4年 溝口 千遥さん) 〇鼻腔カテーテルを用いた造影剤投与実習用ファントムの作成 (医学部4年 柿木 大樹さん) 〇細菌性髄膜炎の発症につながる新たな細菌伝播機構の解析 (歯学部5年 谷口 まふゆさん)
↑画像から学生メッセージページにリンクします
◆阪大生が各学会等で受賞! 阪大生の受賞が、以下のとおり各学部・研究科にて紹介されています。皆様、おめでとうございます! 〇理学研究科 ・第77回年次大会(2022年)日本物理学会学生優秀発表賞 受賞 物理学専攻博士後期課程3年 杉本 馨さん 物理学専攻博士後期課程3年 徳田 将志さん 物理学専攻博士後期課程2年 瀧澤 龍之介さん 物理学専攻博士前期課程1年 杉﨑 尭人さん ⇒詳細はこちら ・日本化学会第102春季年会学生講演賞受賞 化学専攻博士後期課程3年(受賞当時) 芝田 大之さん ⇒詳細はこちら 〇薬学研究科 ・日本薬剤学会第37年会 SNPEE2022優秀発表者賞、最優秀発表者賞 受賞 創薬ナノデザイン学分野博士課程3年 河合 惇志さん ⇒詳細はこちら 〇工学研究科 ・精密工学会学生会員卒業研究発表講演会「エクセレントプレゼンテーション賞」受賞 機械工学専攻博士前期課程1年 三部 竜太郎さん ⇒詳細はこちら 〇情報科学研究科 ・第66回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'22)SCI学生発表賞 受賞 情報数理学専攻博士前期課程1年 島中 隆成さん ⇒詳細はこちら 情報数理学専攻博士前期課程1年 野呂瀬 龍馬さん 情報数理学専攻博士前期課程2年 羽田 充宏さん ⇒詳細はこちら
【4】大阪大学の風景 ◆ 各キャンパスの名物スポットの今 今号は、各キャンパスの名物(?)スポットの写真をお届けします。在学時に思いをはせながら、今の阪大の風景をお楽しみください。
≪豊中キャンパス≫ ▲(左)メインストリートと全学教育推進機構の講義棟(5月撮影)。銀杏並木の新緑が、学生たちを出迎えます。 (右)阪大坂を上り切ったところには、大阪大学会館(旧イ号館)の上階が見えます。
≪吹田キャンパス≫ ▲(左)本部前福利会館。2階の食堂「ぐじらや」は、いつも学生などでにぎわっています。大盛カレーが懐かしい方もいるのでは? (右)理工学図書館前のため池。奥に、GSCコモンが見えます。授業の合間の休憩スポットとなっています。
≪箕面キャンパス≫ ▲(左)外国学研究講義棟の入口横には、あの世界時計が前キャンパスからお引っ越し。 (右)左手には、新キャンパスで学生が学ぶ講義棟が、右手には大型図書館があります。
なお、本学公式Instagramでもキャンパスの風景をお届けしておりますので、こちらも是非ご覧ください! ⇒本学公式Instagramはこちら
【5】大阪大学イベント情報 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、開催が中止または変更となる場合がございます。詳細につきましては、各イベントHP等をご確認ください。
◆ 大阪大学先導的学際研究機構『DX社会研究部門キックオフシンポジウム』(6/30) 先導的学際研究機構DX社会研究部門は、高度な情報技術の活用をあらゆる分野に遍在化させ、産業社会や経済社会、また、日常生活においてDXを浸透させ発展させるための研究活動を推進するために、2022年4月に発足いたしました。本シンポジウムでは、既存の6つの研究領域での今後の活動計画についてご紹介します。 〇日時:6月30日(木)13:00~16:00 〇開催形式:ハイブリッド開催 ・会場:大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館3Fホール ・オンライン配信:Zoom WebinarによるLIVE配信 〇申込方法:こちらから事前登録(締切:6月27日(月)17時) ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 薮中三十二openクラスを開催!(7/4) 元外務省事務次官/大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)特任教授による【薮中三十二openクラス】を開催します。 〇日時:7月4日(月)13:30~15:00 〇場所:豊中キャンパス 国際公共政策研究科棟2階 講義シアター 〇テーマ :「2022年日本の課題-ウクライナ、ロシア、台湾そして中国-」(言語:英語) 〇申込方法:以下のメールに、お名前、メールアドレスとご連絡先を記載の上、申込願います(先着50名) 〇申込み・問い合わせ先:大阪大学大学院国際公共政策研究科 グローバルリーダーシップ・プログラム事務局 glp@osipp.osaka-u.ac.jp ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします
◆ 大阪大学「革新的低フードロス共創拠点」国際シンポジウム(7/5) SDGs の重要課題である 「2030 年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。」へ貢献するために、大阪大学は、共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野・育成型『革新的低フードロス共創拠点』を設立しました。 このたび以下のとおり国際シンポジウムを開催いたします。 〇日時:7月5日(火)10:30~15:30 〇場所:大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)MOホール (対面開催ですがZoomウェビナーを併用したハイブリッド形式で開催予定です。) 〇内容:インドネシアの食に関する社会課題や阪大発フードDX技術での社会課題解決について。 拠点の参画企業、インドネシアの食品・流通企業が参加します。使用言語は英語です。 〇参加:無料 〇登録:革新的低フードロス共創拠点ウェブサイトから参加登録をお願いします。 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンク
◆ 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2022」第3回「葉緑体を紹介します」(7/20) 葉緑体は、太陽から降り注ぐ光エネルギーを、生物が利用できる形のエネルギーや物質に変える反応である光合成の場です。葉緑体は、光合成を営むことにより、地球上のすべての動植物の命を支えています。講義では、葉緑体がどのようにして誕生したのか、葉緑体が緑色に見えるわけ、葉緑体が生育光条件によって姿を変えること、葉緑体が細胞の中で動き回ることなど、ちょっとマニアックな葉緑体の横顔を紹介します。 〇日時:7月20日(水) 〇講師:高木 慎吾 教授(理学研究科生物科学専攻) 〇開催形式:以下、A、Bの2通りの形式で開催しますが、受講できるのはいずれか一方のみとなります。ご参加を希望される回と形式を選択してください。 A.会場(ライブ):大阪大学(豊中キャンパス)理学J棟2階 南部陽一郎ホール ★講義資料は、印刷したものを会場で配布します。 B.後日YouTube限定配信(録画):会場開催の様子を録画した映像を後日配信 ★ライブ配信ではありません。会場開催後、お申込みいただいたメールアドレスに配信URLと講義資料のPDFファイルをお送りします。 ※新型コロナウイルスの影響で、開催形式を変更もしくは開催を中止する可能性があります。 〇開催時間・期間: A.会場(ライブ):18:00~19:30 B.後日YouTube限定配信(録画):1週間 〇定員:A.会場(ライブ):各回100名 B.後日YouTube限定配信(録画):定員なし 〇受講料:1講義~数講義を選択受講 1,600円(1講義当たり) 〇申込締切:7月6日(水) ⇒詳細・お申込みはこちら
↑画像からチラシpdfへリンク
◆ 「大阪・関西万博とSDGsから未来社会を先読み」(6/20~8/1) 今年度から新たに万博・SDGs関連の8回連続講義「大阪・関西万博とSDGs から未来社会を先読み」を開講します。第2回までは開催済みですが、第3回からの受講も可能です。 本講義では、大阪・関西万博の最新動向やSDGsの取組み・考え方等について、様々な分野で活躍されている方々を講師にお招きし講義頂く予定です。是非、聴講して未来社会を先読みしましょう!! ”見るだけじゃつまらない。参加しよう、大阪・関西万博に。" 〇日時:毎週月曜日、6月20日(月)~8月1日(月)17:30~19:00 ※7月18日は休講 〇開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナー形式) 〇申込方法:こちらから事前登録(締切:8月1日(月) 17:00) 〇講師:第3回 6/20(月)「万博で生まれた新しい技術や商品」 関 純子氏/関西テレビ放送アナウンサー(本学卒業生) 第4回 6/27(月)「いのちを拡げる」未来社会 石黒 浩氏/2025年博覧会協会・事業プロデューサー(本学栄誉教授) 第5回 7/4(月)「Join the future.〜あなたも万博をきっかけに未来に参加しよう〜」 小西 利行氏/2020年ドバイ博覧会日本館CA(本学卒業生) 第6回 7/11(月)「新たな資本主義でSDGsといのち輝くを実現する」 伊藤 武志氏/大阪大学SSI(教授) 第7回 7/25(月)「若者でつくる次世代の万博:アバターとバーチャル世界」 佐久間 洋司氏/大阪パビリオン推進委員会ディレクター (本学卒業生) 第8回 8/1(月)「SDGsから考えるいのち輝く未来社会のデザイン」 田和 正裕氏/大阪大学SSI(教授) ※内容は変更になる場合があります。 〇問い合わせ先:大阪大学2025年日本国際博覧会推進室 ou-expo2025@ml.office.osaka-u.ac.jp ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンク
◆大阪大学総合学術博物館第16回特別展「モダン中之島コレクション “大大阪”時代の文化芸術発信センター」(開催中~7/30) 大阪大学総合学術博物館では、「モダン中之島コレクション」と題し、特別展を開催中です。 大正14年(1925)の第2次市域拡張で東京市を抜いて日本最大、世界第六位となった“大大阪”時代を中心に、中之島が文化芸術に果した役割を、文化施設関係のパンフレットや絵画、写真、地図、刊行物など、日常生活や社会に氾濫した“イマジュリィ”(イメージ図像)を中心に再検証します。 〇会期:開催中~7月30日(土) 〇会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 ※入館無料 〇開館時間:10:30~16:30(入館は16:00まで) ※日曜日・祝日休館 ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンクします ▲(左)開催している「モダン中之島コレクション」 (右)大阪市中央公会堂の設計コンペティションで不採用だった作品を再現している
◆ 基礎工学部 第43回公開講座(8/3~5) オンライン形式にて基礎工学部公開講座「未来を拓く先端科学技術」を開催します。基礎工学部の教員が、一般の方を対象に、未来を拓く最先端の科学技術の成果とその意義を講義形式でわかりやすくご紹介します。 3日間の講座ですが、希望する1日のみ受講することも可能です。 多数の皆様のご参加をお待ちしております。 〇日時:8月3日(水)~8月5日(金) 〇開催形式:オンライン開催(「Zoom」を予定) 〇申込方法:こちらから事前登録(締切:7月11日(月)) 〇講習料:1日間3,000円 2日間6,000円 3日間7,500円(各日3講義) ※中学生・高校生・大学生・大学院生は講習料を免除。 〇定員:各日220名(原則として先着順) ⇒詳細はこちら ⇒パンフレットはこちら
↑画像からpdfへリンクします
【6】同窓会掲示板 ◆【経済】大阪大学経済学会記念講演会のご案内 2019年11月に大阪大学経済学部出身(昭和32年卒)のSF作家・眉村卓氏が亡くなられました。 ご遺族から原稿等の貴重な資料を「眉村卓文庫」として経済学研究科経済史経営史資料室にご寄贈いただき、資料室で展示させていただくことになりました。 寄贈式を7月7日に行い,同じSF作家で阪大OBの堀晃氏に記念講演をしていただきます。 申込不要・入場無料、どなたでもご自由にご来聴いただけますので、奮ってご参加ください。 〇日時:7月7日(木) 13:30~15:00 〇場所:法経講義棟5番教室 〇講師:大阪大学基礎工学部出身SF作家 堀 晃(ほり あきら)氏 〇演題:「阪大とSF ~眉村さんの経済SFを中心に~ 」 ⇒詳細はこちら
【7】大阪大学掲示板 本学の学部・研究科等から、卒業生の皆様へのお知らせです。 ◆ 【連小】ねんねと発達の研究に参加してみませんか?研究ボランティア募集 連合小児発達学研究科では、「ねんねと発達」(正式研究名:「幼児期の睡眠習慣が神経発達に及ぼす影響の解明」)を進めており、本研究にご協力いただけるボランティアを募集しています。 ご希望の方は、お子さんの睡眠について専門家のアドバイスを受けることができますので、ご興味のある方はぜひご応募ください。 ○ボランティア対象: 睡眠のよい1歳6か月〜2歳0か月のお子さん(出生時の在胎週数37週以上) 1.夜寝るのが、22時より早い 2.夜の睡眠が、9時間以上 3.夜寝ている間、ほとんど目をさまさない の全てを満たすお子さん ○研究参加期間:半年間程度 ○募集期間:2022年7月31日まで ○謝礼:あり ○応募フォームはこちら ○問い合わせ先 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科「ねんねと発達」係 Email:nenne.brainresearch@gmail.com ⇒詳細はこちら
↑画像からチラシpdfへリンク
【8】大阪大学カード特典提供店からのご案内 ◆ 京都東急ホテル「夏の謝恩プラン」 京都駅に近い西本願寺に隣接する街中にありながら閑静な佇い。館内中央の中庭を流れる川や滝そして竹林など古都京都の情緒あふれる安らぎのホテルです。夏の謝恩宿泊プランはオプションで夕食が館内レストランもしくは清涼感あふれる京の奥座敷「貴船」の右源太・左源太で川床料理をお選びいただけます。朝食はご優待価格(通常3,025円⇒優待2,200円)で和洋ブッフェもしくは和朝食がご利用いただけます。 大阪大学カード会員の方は、2022年9月30日(金)(除外日あり)までの期間、会員限定割引の夏の謝恩優待価格でご利用できます。 ⇒プランの詳細はこちら ⇒大阪大学カードの詳細・お申込みはこちら
|