2023年10月号

大阪大学 卒業生メールマガジン【OUMail News】Vol.132 2023年10月20日発行

※本マガジンはHTML形式で配信しています。
※バックナンバーはこちら(大阪大学公式HP内メールマガジン特設サイト。全文をレイアウトしたWEBページです)

―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―

 長かった残暑もようやく終わり、キャンパスではさわやかな秋風にのって、金木犀の甘い香りが漂ってくるようになりました。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋等、楽しみの多い季節です。皆様はどのように過ごされますでしょうか。昼夜の気温差が大きい季節でもありますので、皆様くれぐれもご自愛ください。
 さて、11/5に開催いたしますホームカミングデイ2023に多くの参加申込みをいただきありがとうございました。特設サイトでは、本日よりキャンパス巡りシリーズ~各キャンパスへの道編~動画を公開いたします! 通学されていた頃を思い出しながらお楽しみいただけましたら幸いです。

―■―■―■―Vol.132(2023年10月20日発行)目次―■―■―■―

【1】阪大ニュースフラッシュ
- THE世界大学ランキング 世界175位に躍進!
- 令和5年度 共同利用・共同研究システム形成事業「学際領域展開ハブ形成プログラム」に採択
- 大阪大学NewsLetter89号を発行しました
- 令和5年度大阪大学感謝の集いを開催
- 令和5年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催
- 加齢や肥満に伴う腎臓病に対抗する機構を解明(Resouより)

【2】卒業生ニュース
- 【間もなく開催‼】「大阪大学ホームカミングデイ2023」のご案内(11/5)
- 淺原 時泰 准教授(2010年工学研究科修了)が「Award of the JOCS’s Selected Lecture」を受賞
- 鳶巣 守 教授(2001年工学研究科修了)が「第41回(令和5年度)大阪科学賞」を受賞
- 下田 吉之 教授(1990年工学研究科修了)が「IBPSA Fellow」を受賞
- 木下 タロウ 教授(1981年医学研究科修了)が 「Karl Meyer Lectureship Award」 を受賞

【3】在学生も元気です
- 令和5年度西尾総長と学生の対話会(第2回)を開催しました
- 阪大生が各学会等で受賞!

【4】大阪大学の風景
-  秋の薬用植物園

【5】大阪大学イベント情報
- 大阪大学オリジナルグッズ日本酒「緒方洪庵」が千里阪急等で販売(10/21~)
- 第10回 阪大ワニカフェ「面白い巨塔編」~産婦人科医と考えるこれからの妊娠・出産~のご案内(10/29)
- 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2023」第5回「分子接合により自ら傷を治療する未来材料」(11/15)
- 【参加受付中‼】第17回大阪大学共同研究講座シンポジウム(11/6)
- 【開催間近!!】今だからこそ、ロシアについて学んでみませんか?令和5年度秋の生涯学習講座「ロシアを知る」(11/7,14,12/5,6)
- 「第55回大阪大学公開講座」 盛況のなか、後半も受付中
- 懐徳堂記念会秋季講座開催(11/26 13時半~)
- 第8回産研ホームカミングデイ&第79回学術講演会(11/10)

【6】イベント報告
- FM千里「阪大万博」で「a-tune」海外活動などをPR(10/13)

【7】同窓会掲示板
- 【基工】基礎工学部同窓会関東支部の集い(第10回)開催の案内(12/9)
- 中之島センター「サロン・アゴラ」忘年会・新年会プランのお知らせ

【8】未来基金ニュース
- クラウドファンディング「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」ご支援のお願い

―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
【1】阪大ニュースフラッシュ
◆ THE世界大学ランキング 世界175位に躍進!
―――指標別では産業界との結びつき「industry」で世界1位を獲得
 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は、2023年9月27日、「THE世界大学ランキング2024」を発表。大阪大学は、総合順位を前年度から大幅に上げ、世界順位175位タイ、国内順位4位にランクインしました。
 指標別では産業界との結びつきに関する指標(industry)で世界1位タイを獲得したほか、その他すべての指標においても、前年からスコアを上げています。
 本学の各取組が着実に成果を挙げ、高い評価を得る結果となりました。
⇒詳細はこちら

◆ 令和5年度 共同利用・共同研究システム形成事業「学際領域展開ハブ形成プログラム」に採択
―――核物理研究センターを中核として申請した「RIコラボラティブ学際領域展開プラットフォーム」
 令和5年度 共同利用・共同研究システム形成事業「学際領域展開ハブ形成プログラム」に、本学が核物理研究センターを中核として申請した「RIコラボラティブ学際領域展開プラットフォーム」が採択されました。
 本事業では、基礎開発・研究用RIの安定供給とその安全な取り扱いのための技術的な支援を行うことにより、物理、化学、生物学の基礎研究から、工学、農学、薬学、医学分野の応用研究に至る幅広い研究分野の多様な研究者のニーズを明らかにし、研究用RIを用いた先進的な研究や学際的な研究が格段に発展するための研究支援システムの形成を目指してまいります。
⇒詳細はこちら

◆ 理学・赤井教授、基礎工・御手洗准教授の研究紹介など
―――大阪大学NewsLetter89号を発行しました
 本号は理学研究科の赤井 恵 教授、基礎工学研究科の御手洗 光祐 准教授それぞれの研究のほか、Dialogue~社会課題と向き合い、社会と対話するwebメディア~より「教育DX」についてや、万博に向けた取組、大学発スタートアップ企業のご紹介、大阪大学ゴルフ部の活動の様子や、在学中に起業し現在は「社会起業家」として活躍されている平瀬錬司さんの活動など様々な方の“情熱“溢れる記事が満載です。是非ご覧ください。
⇒詳細はこちら

↑画像をクリックすると「大阪大学NewsLetter No.89」をご覧いただけます。

 なお、本誌の充実した誌面作りのために、読者の皆様のご意見、ご要望、ご感想をお聞きするアンケートを実施中です。アンケートにご協力いただき、プレゼントに応募された方の中から抽選で3名様に「阪大薫る珈琲」ギフトボックスをプレゼント!!是非ご協力ください。
⇒アンケートフォームはこちら ※2023年11月30日(木)締切

◆ 令和5年度大阪大学感謝の集いを開催
 10月12日(木)、大阪大学未来基金にご寄付をいただいた皆様をお招きし、「大阪大学感謝の集い」を開催しました。コロナ禍により実地開催を見合わせておりましたが、4年ぶりにグランフロント大阪ナレッジキャピタルで開催することができました。
⇒詳細はこちら


◆ 令和5年度司馬遼太郎記念学術講演会を開催
 10月14日(土)、「大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会」を箕面キャンパス外国学研究講義棟大講義室で開催しました。この講演会は、大阪外国語大学出身の作家 司馬 遼太郎氏の業績を偲び毎年開催しているもので、今年は、「過去と未来をつなぐ歴史小説の力-司馬遼太郎生誕100周年に振り返る-」をテーマに開催し、約170名の方にご参加いただきました。
 講演会では、総合司会の小川 真由アナウンサーによる司馬 遼太郎作品「平和」(『風塵抄』より)の朗読、西尾 章治郎 総長からの挨拶に続き、本学学生による短編映像コンテスト「阪大生、街道をゆく」を行いました。
 後半は、作家の佐藤 賢一さんのご講演と、本学人文学研究科の宮下 遼 准教授と佐藤さんとの対談を実施。歴史小説と歴史学をめぐる話題など、参加者も興味深く聴き入りました。
 ★当日の様子は後日、期間限定配信いたします。視聴をご希望の方はこちらからお申込みください。

▲写真左=短編映像コンテスト「阪大生、街道をゆく」の様子 
 写真右=ご講演いただいた佐藤 賢一さん(左)と、対談する宮下 遼 准教授

◆ 「オートファジーがこれ以上活性化できない状態」
―――加齢や肥満に伴う腎臓病に対抗する機構を解明
 医学系研究科の南 聡 特任助教(常勤)、酒井 晋介 医員、山本 毅士 特任助教(常勤)、猪阪 善隆 教授らの研究グループは、加齢や肥満に伴う腎臓病の進展に対抗する新しい機構を明らかにしました。これまで加齢や肥満に伴う腎臓病に対して腎臓尿細管細胞のオートファジーが保護的に働く一方で、加齢や肥満に伴う腎臓病が進行するとリソソームストレスのためにオートファジーがこれ以上活性化できない状態となることを明らかにしていました。
 今回、加齢や肥満時に腎臓尿細管細胞でのオートファジーが起こらないことで、抗老化・抗肥満因子としてよく知られているFGF21を腎臓尿細管細胞が産生することを明らかにしました。さらに、産生されたFGF21がオートファジーの停滞を改善すること、ミトコンドリアの生合成を促進することが明らかになり、加齢や肥満に伴う腎臓病の進展に対抗することを解明しました。今後、慢性腎臓病に対する新しい治療法の開発が期待されます。
⇒詳細こちら

【2】卒業生ニュース
◆ 【間もなく開催‼】「大阪大学ホームカミングデイ2023」のご案内(11/5)
 11月5日(日)に開催しますホームカミングデイについて、多くの皆様に参加のお申込みをいただきありがとうございました。4年ぶりに皆様をキャンパスにお迎えできますことを楽しみにしております!
〔概要〕
 日時:令和5年11月5日(日) 
     10時~11時30分 講演会(大阪大学会館(旧イ号館)講堂) 9:30~ 受付
     12時~13時30分 交流会(大阪大学学生交流棟カフェテリア「かさね」) 11:30~ 受付

 本日よりキャンパス巡りシリーズ~各キャンパスへの道編~動画を公開!
 このほか、キャンパスを懐かしんでいただける様々なコンテンツも公開しておりますので、是非ご覧ください。
 ホームカミングデイ終了後には、特設サイトにて当日の様子も配信する予定です。
 特設サイトをご覧いただき、アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名様に「ワニ博士フェイスタオル」をプレゼントいたします。是非ご協力ください。
⇒特設サイトはこちら
 
↑画像からチラシpdfへリンクします

◆ 淺原 時泰 准教授(2010年工学研究科修了)が「Award of the JOCS’s Selected Lecture」を受賞
 薬学研究科生体構造機能分析学分野の淺原 時泰 准教授が、日本油化学会第61回年会にて「Award of the JOCS’s Selected Lecture」を受賞しました。
 本賞は、油化学会会員が望む「斬新な研究成果」を公募してその中から優秀な研究を‘Select(選抜)’ し、年会で発表の場を提供するものです。今回、タンパク質や脂質分子などの生体関連分子を有機分子であるグラフェンに固定化する、新たな手法開発研究に対して本賞が授与され、記念講演を行いました。
⇒詳細はこちら

◆ 鳶巣 守 教授(2001年工学研究科修了)が第41回(令和5年度)大阪科学賞を受賞
 工学研究科応用化学専攻の鳶巣 守 教授が、第41回(令和5年度)大阪科学賞を受賞しました。
 大阪科学賞は、大阪府・大阪市および一般財団法人大阪科学技術センターにより1983年(昭和58年)に創設され、近畿地域において、科学技術の研究・開発に貢献した50歳以下の研究者に授与されるもので、受賞業績は、 「有機化学反応における新反応原理の開拓」 です。なお、11月11日(土)に表彰式・記念講演を開催いたします。
⇒詳細はこちら
⇒表彰式・記念講演のご案内はこちら

◆ 下田 吉之 教授(1990年工学研究科修了)が「IBPSA Fellow」を受賞
 工学研究科環境エネルギー工学専攻の下田 吉之 教授が、International Building Performance Simulation Associationより「IBPSA Fellow」を受賞しました。
 本賞は、建築シミュレーション分野において、教育、研究、シミュレーションコードの開発、重要な建築プロジェクトにおけるシミュレーション応用のいずれかにより、卓越した業績を残した会員に与えられるものです。
 下田教授はこれまでの都市・国土のエネルギーシミュレーションにおける功績が評価され本賞を受賞しました。
⇒詳細はこちら

◆ 木下 タロウ 教授(1981年医学研究科修了)が「Karl Meyer Lectureship Award」を受賞
 免疫学フロンティア研究センター木下 タロウ 教授(IFReC 糖鎖免疫学/大阪大学微生物病研究所/大阪大学感染症総合教育研究拠点 兼任)が、Society for Glycobiology(本部米国)から 2023年度の「Karl Meyer Lectureship Award」を受賞しました。
 受賞対象となったのは「糖鎖生物学領域への広く知られる顕著な貢献」です。
⇒詳細はこちら

【3】在学生も元気です
◆ 令和5年度西尾総長と学生の対話会(第2回)を開催しました
 学生生活委員会が企画し2019年度から始まった西尾 章治郎 総長と学生が語り合う第2回対話会を、9月14日(木)に総長室にて開催しました。
 今回は「大阪大学で何を学びたいか、今後研究をどう極めたいかについて-自らの専門領域の発展のさせ方についてどう考えるかー」を大きなテーマに、博士前期課程大学院生6名が、それぞれ掲げたテーマについてプレゼンテーションし、他分野の学生の意見に刺激を受け、活発な討論が行われました。

⇒詳細はこちら

◆ 阪大生が各学会等で受賞!
 阪大生の受賞が、以下のとおり学部・研究科HPにて紹介されています。受賞された皆様、おめでとうございます!
※受賞項目をクリックすると、記事の詳細にリンクします。
〇理学研究科
・化学専攻博士前期課程2年 田坂 真莉子さん
・化学専攻博士前期課程1年 今來 駿介さん
・化学専攻博士前期課程1年 岡田 りかさん
  第33回基礎有機化学討論会「学生ポスター賞」受賞
〇薬学研究科
・臨床薬効解析学分野博士後期課程3年 森田 真綾さん
  Asia-Australia Vascular Biology Meeting 2023 「Travel Award」受賞
・生体構造機能分析学分野博士前期課程2年 有田 奏人さん
  日本油化学会第61回年会「学生奨励賞」受賞
・医薬品・医療機器規制科学分野博士前期課程2年 石本 一真さん
  第13回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会「優秀ポスター賞」受賞
・ワクチン材料学分野博士後期課程2年 石田 渓さん
  第22回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2023「優秀賞」受賞
・医薬合成化学分野薬学科5年 髙島 美怜さん
  第26回ヨウ素学会シンポジウム「優秀ポスター賞」受賞
・再生適応学分野学部4年 岩森 歌奈子さん
  第22回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2023「優秀発表賞(臨床薬学科)」受賞
〇工学研究科
・機械工学専攻社会人博士 小山 幹さん
・機械工学専攻博士前期課程1年 村中 宏明さん
  第21回建設ロボットシンポジウム「優秀論文賞」受賞
・環境エネルギー工学専攻博士後期課程2年 森口 暢人さん
  環境科学会「2022年博士後期課程学生研究奨励賞(クリタ研究賞)」受賞
・生物工学専攻博士前期課程2年 成瀬 陸さん
  「第75回日本生物工学会 学生最優秀発表賞」受賞
・生物工学専攻博士後期課程1年 角田 悠さん
  日本生物工学会第12回生物工学学生優秀賞(2023年)「飛翔賞」受賞
〇生命機能研究科
・博士課程3年(5年一貫) 川畑 輝一さん
  日本神経回路学会「優秀研究賞」受賞

【4】大阪大学の風景
◆ 秋の薬用植物園
 吹田キャンパス南西に位置する薬学研究科附属薬用植物園は、地域の方々により支えられている植物園です。たくさんの植物をご覧いただくことができますので、吹田キャンパスに来られた際には是非お立ち寄りください!

 ▲写真左=銀色にキラキラと輝くススキ
 写真中=『今昔物語』にも登場するシオン(紫苑)
 写真右=コキア(ほうき草)も色づき始めました

▲写真左=赤やピンク色の花を咲かせるロドフィアラ・アドベナ
 写真中=夏に咲くトレニアも秋の植物に混ざり咲き誇っています
 写真右=ハイビスカス・ティーに利用されるローゼル

▲写真左=もち米の稲も穂が垂れるほど立派に成長しています
 写真中=キバナコスモスも元気に咲いています
 写真右=白色のヒガンバナ

 なお、本学公式Instagramでもキャンパスの風景をお届けしておりますので、こちらも是非ご覧ください!
⇒本学公式Instagramはこちら

【5】大阪大学イベント情報
※開催が中止または変更となる場合がございます。詳細につきましては、各イベントHP等をご確認ください。

◆ 大阪大学オリジナルグッズ日本酒「緒方洪庵」が千里阪急等で販売(10/21~)
 人間科学研究科附属未来共創センターのインパクトプロジェクト「緒方らぼ」が、西日本豪雨で被災した西予市野村町の復興支援のために作った「日本酒 緒方洪庵」第三弾。10月21日より、千里阪急、川西阪急、西宮阪急、高槻阪急、宝塚阪急の各百貨店で順次販売します。
 10月末からは関東の大井食品館、都筑阪急百貨店でも販売します。関東方面で購入できるのはこの2箇所のみ。今年は300ミリの小瓶もあります。帰省や訪問先へのおみやげに、大阪大学オリジナルグッズ「日本酒緒方洪庵」はいかがでしょうか。
 〇販売期間:10月21日(土)~ ※各店舗売り切れ次第販売終了いたします。
 〇場所:阪急百貨店各店舗にて
⇒詳細はこちら
 ogata.jpg

◆ 第10回 阪大ワニカフェ「面白い巨塔編」~産婦人科医と考えるこれからの妊娠・出産~のご案内(10/29)
 妊娠・出産をめぐり、私たちの目の前には色々な選択肢がでてきています。たとえば、不妊治療を受けるのか、受けないのか。予定外の妊娠をしたとき、どうするのか。出生前診断を受けるのか、受けないのか。また、精子や卵子を凍結保存したり、同性カップルが子供をもつこともできるようになっています。
 そんな妊娠と出産にかかわる話題について、皆様と一緒に考えてみたいと思います。
 おひとりでも、カップルや親子ででも、皆様のご参加をお待ちしております。
日時:10月29日(土)14時~16時
場所:千里文化センター「コラボ」
参加方法:こちらからお申込みください。☆参加費無料
定員:30名

 
↑画像からチラシへリンク。

◆ 理学研究科公開講座「サイエンスナイト2023」 第5回「分子接合により自ら傷を治療する未来材料」(11/15)
 近年、高分子材料には、高強度・高靭性や高耐久性などの更なる機能化が求められており、従来には無い分子設計と材料設計が必要です。高分子の分子設計として、化学架橋だけでなく、可逆性の架橋や可動性の架橋を導入することで、力学特性が大きく変わるだけでなく、分子接着性や刺激応答性といった機能を付与できます。本講義では、最近の高分子材料や自己修復材料について紹介します。
 ○開催日:11月15日(水)
 ○講師:高島 義徳 教授(理学研究科高分子科学専攻)
 ○開催形式:以下、いずれか一方のみの受講となります。受講申込の際に選択してください。
       A.会場(ライブ):大阪大学(豊中キャンパス)理学J棟2階 南部陽一郎ホール※お車でのご来場はお断りいたします。
       B.後日録画限定配信:会場開催の様子を録画した映像を後日配信
 ○開催時間・期間:A.会場(ライブ):18:00~19:30
          B.後日録画限定配信:1週間
 ○定員:A.会場(ライブ):各回100名
     B.後日録画限定配信:定員なし
 ○受講料:1講義~数講義を選択受講 1,600円(1講義当たり)
 ○申込締切:11月1日(水)
⇒詳細・お申込みはこちら

↑画像からチラシpdfへリンクします

◆ 【参加受付中!】第17回大阪大学共同研究講座シンポジウム(11/6)
 大阪大学では、企業の力と大学の力が融合する新しい形の教育・研究体制を進めています。特に工学研究科では、Industry on Campusの言葉のもと、多くの企業との連携を深めてきました。その発祥を紐解くと、大阪の地域社会や地場産業とともに発展・拡充し、財界からの大きな支えによって誕生した経緯があります。
 このような背景の中、2006年に共同研究講座制度を創設し、産業界と大学の実際の人的交流を大学キャンパス内で行うIndustry on Campusを開始しました。今や、Industry on Campusという言葉は本学の産学連携の象徴となっています。
 第17回大阪大学共同研究講座シンポジウムにおいては、「『Industry on Campus』をより広く、より深く活用する」と題し、これまでの産学連携の歴史、経緯、現在について情報共有と議論を行います。
 ○日時:11月6日(月)13:00~17:15(受付12:30~) ☆参加費無料☆
 ○場所:大阪大学中之島センター10階佐治敬三メモリアルホール
  ※終了後、大阪大学中之島センター9階サロン・アゴラにて意見交換会
     会費:5,000円(当日会場にてお支払いください)
⇒詳細・申込みはこちら
sympo_kou.png
↑画像からチラシpdfへリンクします

◆ 【開催間近!!】今だからこそ、ロシアについて学んでみませんか?令和5年度秋の生涯学習講座「ロシアを知る」(11/7,14,12/5,6)
 ロシアには長い歴史、広い国土があり、さまざまな人々が住んでいます。そして、そのロシアは日本にとって隣人です。隣人を知ることには大きな意味があると考えています。
 この講座では、大学でロシア関係の授業を担当する教員が、それぞれの立場や視点でロシアを考え、思ってきたことをお話しいたします。当日受付も行いますので、是非お気軽にお立ち寄りください。
●第1回「ロシアの演劇文化とその現状」
  日時:11月7日(火)14時30分~16時
  講師:篠崎 直也(同志社大学グローバル地域文化学部嘱託講師)
●第2回「ロシア・モスクワにおける子育て事情-日本人パパの奔走記-」
  日時:11月14日(火)10時~11時30分
  講師:藤川 敏宏(大阪大学外国語学部非常勤講師)
●第3回「多民族国家ロシアのなかの少数民族トゥバ民族とトゥバ共和国」
  日時:12月5日(火)14時30分~16時
  講師:高島 尚生(同志社大学嘱託講師、神戸大学非常勤講師、滋賀大学非常勤講師、関西大学非常勤講師)
●第4回「ロシアの響き: クラシック音楽とピアニストの世界」
  日時:12月6日(水)14時30分~16時
  講師:人見 友章(大阪大学外国語学部非常勤講師)
⇒詳細・参加申込みはこちら
「ロシアを知る」.png
↑画像からチラシpdfへリンクします

◆ 「第55回大阪大学公開講座」 盛況のなか、後半も受付中
 第55回大阪大学公開講座を計9回、リニューアルオープンした大阪大学中之島センターで4年ぶりに9月から開催していて、11~12月開催の4回分を参加受付中です。いずれも定員に達するのが間近ですので、早めにお申し込みください。毎回18時半~20時。後日、編集した動画をアーカイブ配信します。今後の講座は以下のとおり。
  ▽11月8日(水)「魚が切り拓く! がんと老化のメカニズム」石谷 太 教授
  ▽11月15日(水)「黄砂はどこから来るの? 私たちはどう対処すればいいの? 
            ~地域研究者から見た領域横断的観察~」深尾 葉子 教授
  ▽11月22日(水)「身体と世界が拡張し融合する複合現実メタバース」佐藤 宏介 教授
  ▽12月7日(木)「大阪とその周辺で発生する大規模地震の揺れの予測
               ~大阪のどこで揺れが大きくなる?~」川辺 秀憲 准教授
⇒詳しくはこちら
◇   ◇   ◇
 9月28日に開講し、これまでに「人生100年時代を生きる」「脳が見る世界、AIが見る世界」「『眼を見る』技術でミライの健康を見抜く」「『月』からわかる地球のこと ~地球・月システムの新しい知見~」「ピアノから聞こえてくるもの」といった各講義を、皆様に堪能いただいています。
公開講座第1回.JPG
▲初日の権藤 恭之・人間科学研究科教授の講義「人生100年時代を生きる」

◆ 懐徳堂記念会の秋季講座を11月26日(日)13時半から開催します
 【第145回懐徳堂秋季講座「大阪の世界遺産を学びつくす―百舌鳥・古市古墳群」】
 2019年7月、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」がユネスコ世界文化遺産に登録されました。エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶような巨大古墳が点在しており、日本古代国家の成立を解き明かす上でかけがえのない遺産です。
第一部    13:30~14:45
      「世界遺産の古墳を探訪してみよう-古市古墳群を中心として-」
       伊藤聖浩 (羽曳野市教育委員会)
第二部    15:00〜16:15
      「百舌鳥・古市古墳群と世界の墳丘墓」
       福永伸哉(大阪大学教授)
日時:11月26日(日)受付開始12:30~
会場:大阪大学中之島センター10F佐治敬三メモリアルホール
   ※講演内容は録画し、後日配信します。ご視聴希望の場合は、事前にメールアドレスをご登録ください。
受講料:対面2,000円 、後日の録画視聴のみ1,000円
⇒詳しくはこちら

◆ 産業科学研究所第79回学術講演会&第8回産研ホームカミングデイ(11/10)
 学術講演会及び産研ホームカミングデイは下記の日時にて開催いたします。
 皆様、是非ご参加ください。
 〇開催日時:11月10日(金)13:00~17:30                    
 〇開催場所:産業科学研究所管理棟1階講堂

<第8回産研ホームカミングデイ>13:00~14:10
 【特別講演】大阪大学 名誉教授 元田 浩
  「Social Networkに魅せられて - 産研退職後に趣味で始めた新たな楽しみ -」
<第79回学術講演会>14:20~17:30
 【学外講演】東京大学大学院工学系研究科 教授 川原 圭博
  「AIのサイエンスとサイエンスのためのAI」
 【学外講演】慶應義塾大学医学部・医学研究科 教授 桜田 一洋
  「生成AIから医学のためのAIへ」
 【学術講演】産業科学研究所 教授 鷲尾 隆
  「サイバー・フィジカル指向AI+生成AIによる産業ビジネスの未来」
 【パネルディスカッション】
<ポスターセッション>
  13:00~ 掲示
  17:30~ 発表/懇親会 (会場:産業科学研究所管理棟2階SANKEN CReA)
⇒詳しくはこちら

↑画像からチラシへリンク

【6】イベント報告
◆ FM千里「阪大万博」で「a-tune」海外活動などをPR(10/13)
 毎月1回、放送されている 「FM千里」の本学活動PRコーナー「阪大万博」に10月13日(金)、大阪・関西万博に向けて活躍している学生団体「a-tune」のメンバーが出演。代表・吉川 馨さん=工学部応用自然科学科2年= とイベント統括・木村 優介さん=工学部電子情報工学科2年=の2人が、夏休み中に米国、ドイツ、スペイン、タイを巡って地元学生らと交流した体験を語るとともに、豊中キャンパスで開かれる11月3日の「まちかね祭」に出展する企画を紹介しました。
 このほか、適塾記念センターがクラウドファンディングを展開している適塾保存の活動も、「21世紀懐徳堂」としてPRしました。
 毎月第2金曜日15~16時放送の「寺谷一紀の千里の道は世界へ通ず」の中で15時10~30分の20分間、同コーナーが設けられ、「FM千里」HP「インターネットサイマルラジオ」のタブから、全国どこでも聴くことができます。
⇒詳しくはこちら

▲写真左=番組直前に出演者と一緒に記念写真を撮る吉川さん(左から3人目)、木村さん(同4人目)
 写真右=スタジオで番組に臨む(左から)木村さん、吉川さん

【7】同窓会掲示板
◆ 【基工】基礎工学部同窓会関東支部の集い(第10回)開催のご案内(12/9)
 コロナ禍で中止しておりました基礎工学部同窓会関東支部の集いを、4年振りに開催することといたしました。例年10月に開催しておりましたが、今回は初の試みとして12月に開催いたします。ご学友の皆様お誘いあわせの上、多数ご出席くださいますようお願い申し上げます。
 〇日時:12月9日(土)12:00〜15:00(受付 11:30より)
 〇場所:主婦会館プラザエフ 9階 スズラン(https://plaza-f.or.jp/)
 〇会費:7,000円(当日会場で申し受けます。)
 〇参加方法:原則各学科代表にメールでご返信ください。
一部の学科ではWebでの回答も予定しています。
⇒詳細はこちら

◆ 中之島センター「サロン・アゴラ」忘年会・新年会プランのお知らせ
 株式会社ロイヤルホテルから大阪大学中之島センター「サロン・アゴラ」忘年会・新年会プランのお知らせです。
 通年プランより料理の種類も多く、グレードアップされたお得なプランとなりますので、皆様、是非ご利用ください!
【忘年会・新年会プラン概要】※20名様よりご利用可能
  会場:大阪大学中之島センター9階「サロン・アゴラ」
  料金:おひとり様6,000円(税込)
     ビュッフェ料理・フリードリンク付 ※別途会場料¥33,000
  期間:2023年11月1日から2024年2月29日まで
  特典:プランご予約で乾杯用スパークリングワインプレゼント
⇒サロン・アゴラHPはこちら
agora.png
↑画像からチラシpdfへリンク

【8】未来基金ニュース
◆ クラウドファンディング「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」ご支援のお願い
 大阪大学適塾記念センターは、「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」と題し、クラウドファンディングをスタートしました!一口塾生として、一緒に適塾を守っていきませんか?
 現在、本学では適塾の防災対策強化を図っているところです。その一環として、万が一に備えて現状を正確に記録するため、宮大工による実測調査という伝統技法と、デジタル技術による3次元計測という最新の技法を組合わせ、復元に必要なデータを保存することが必要となります。
 実施には多くの費用が必要ですので、その費用の一部を、クラウドファディングを通し広く募ることにいたしました。
 皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
⇒プロジェクトの詳細はこちら
⇒スペシャル動画「福澤諭吉、適塾の青春」


***** *****
大阪大学は、教育・研究活動の資金調達のためにクラウドファンディングを活用する取組を実施しております。
皆様の温かいご支援を宜しくお願いいたします。
大阪大学クラウドファンディング特設ページはこちら
***** *****

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【OUMail】は、大阪大学のWebメールシステムの愛称です。
 2014年3月以降の卒業生の方は、在学中に利用していたWebメールアカウントが卒業後も「生涯メールアドレス」として引き継がれます(それ以前に卒業された方は、個別に利用申し込みをお願いします。)。
 本メルマガは、生涯メールアドレスをお持ちの方に配信しているほか、卒業生向け情報配信のご希望をいただいた方にお届けしています。
 (本メールマガジンは、Amazon Web Services (AWS) が提供する Amazon SESから送信しています)

発行:大阪大学共創推進部社会連携課卒業生係
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni

お問い合わせ、ご意見、配信先メールアドレスの変更、配信停止のご希望などは、メール本文にお名前を記載(卒業生の方は卒年及び卒業学部も記載)の上、下記アドレスまでご連絡ください。
alumni-info[at]ml.office.osaka-u.ac.jp <[]内を@に置き換えてください>

「OUMail」の利用方法はこちら
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni/support/oumail
大阪大学公式ホームページ
https://www.osaka-u.ac.jp/
大阪大学公式facebookページ
https://www.facebook.com/OsakaUniversity
大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/osakaunivofficial
大阪大学instagramオフィシャルアカウント
https://www.instagram.com/osakauniversity/
大阪大学カード特設サイト
https://www.osaka-u.ac.jp/sp/oucard/
大阪大学同窓会連合会ホームページ
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni/AAF_OU/top




ナビゲーション